SecHack0コンクール「第2回 イノベーション×サイバーセキュリティ」



- 締切日
- 2025年12月20日(土)
- 主催者
- 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
- 賞
- 図書カード(予定)
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、未来の暮らしを想像し、その安全性を考えるユニークなテーマが魅力的です。主催者は信頼性のある機関で、審査員も専門家が揃っているようです。創作の幅を広げる良い機会になりそうです。
本コンクールは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー)が行っているサイバーセキュリティ人材の発掘・教育のための25歳以下を対象とした365日の長期ハッカソン「SecHack365」(“SECURITY + HACKATHON 365 DAYS”の意)の裾野を広げることを目的に開催されるもので、「SecHack365」のスタート地点に立つという意味で、「SecHack0コンクール」と名付けられました。
- 募集内容
- 応募作品の内容は、「①2056年のくらし、②その理由、③安全面の課題」を一つの作品の中でまとめて表現してもらうもので、応募作品の種類は「文章だけ」、「絵(立体物などでも可)」、「文章と絵の両方」の3種類。コンクール特設ホームページの応募フォーム、もしくは同ホームページよりアイデアシートをダウンロードして項目に記入して送付での応募を受け付けます。 ※当コンクールは昨年度に引き続き、2回目の開催となります。 審査の上、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞を決定し、各賞を発表する表彰式を2026年2月下旬ごろ東京にて行う予定です。 尚、ご応募いただいた方全員に「SecHack0」のスタート地点に立った証として「エントリー賞」もご用意しています。 次代を担う15歳以下の皆さまのたくさんのご応募をお待ちしております。
- 応募方法/応募先
- 応募方法はデジタルと送付の2種類がございます。 【デジタルの場合】 Webサイト内に掲載しております「おうぼフォーム」より応募してください。 【送付の場合】 下記宛先まで、郵送で応募してください。 SecHack0コンクール事務局(株式会社イーサイド内) 住 所:〒108-0014 東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル5階 メール:sechack0-office@e-side.co.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月20日(水) ~ 2025年12月20日(土)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 最優秀賞(1名) 優秀賞(3名) 審査員特別賞(若干名) エントリー賞(全ての勇敢な皆さん)
- 審査員
- ・神薗 雅紀 (デロイト トーマツサイバー合同会社 執行役員CTO兼サイバーセキュリティ先端研究所所長) ・中島 春香 (NEC サイバーセキュリティ戦略統括部リスクハンティンググループ 主任) ・中島 明日香(Elastic,Security Research Engineer) ・山口 あゆみ(子供とネットを考える会 代表) ・園田 道夫 (NICTナショナルサイバートレーニングセンター センター長) ※予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://sechack365.nict.go.jp/SecHack0/concours/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。