公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    令和7年度 応用地質フォトコンテスト

    締切日
    2025年10月31日(金)
    主催者
    一般社団法人 日本応用地質学会
    賞金2万円
    応募資格
    撮影マナーをしっかり守っていただける方ならどなたでも応募できます。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、地質や地形に関連する写真を通じて社会的意義を持つテーマを探求できる場です。応募資格が広く、出品料も無料なので、気軽に参加できるのが魅力的です。日本応用地質学会が主催しているため、信頼性もありそうです。

    応用地質フォトコンテストは、写真を通じて学会のイメージを浸透させ、学会内ならびに社会に対して活動内容を発信するために開催しています。

    募集内容
    テーマ:人間活動と関連する地形や地質の写真を募集します(過去の例) ・優れた景観を形づくる地形・地質に関する写真(空からみた地形・地質など) ・人工構造物(道路,橋,鉄道,ダムなど)と調和する景観としての地質の写真 ・人間の生活に密接に関わる特徴的な地形・地質に関する写真(棚田,石切り場,湧水など) ・自然災害やその対策,災害からの復興等に関する写真 ・土木工事にて遭遇した地質に起因する事象に関する写真 ・地質(地下水)に起因する環境問題に関する写真
    作品規定
    <応募作品> (1) 未発表のものに限ります。 (2) 応募者自身が撮影したものに限ります。 (3) 1人3作品まで応募できます。 <応募画像データ規格> (1) 色のレタッチ、明度・彩度の補正は問いませんが、明らかに加工・編集を加えた写真は選考の対象にはなりません。 (2) 1作品あたりのファイルサイズ:5MB 以内 (3) ファイル形式:JPEG のみ(応募規格外の写真(紙は不可)、および応募票なしの写真等は、審査の対象外となります。)画像名に必ず『タイトル・お名前』をつけてください。
    応募方法/応募先
    下記Googleフォームもしくは学会宛メールでお送りください.。入賞者には、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。応募の際には、必ず連絡の取れるメールアドレスを記入してください。 【Googleフォームからの応募】 令和7年度 応用地質フォトコンテスト申し込みGoogleフォーム URL:https://forms.gle/fLdAzqAkpKs9SMsQ8 ※Googleアカウントをお持ちでない方は作成していただくか、学会宛メールへ送付で応募ください。 ※1作品以上応募頂ける場合はお手数ですが作品毎に申し込みフォームで応募お願いします。 1)上記リンクを開き、応募規定へ同意 2)氏名、連絡先等を入力 3)写真に「タイトル」をつけてアップロード ※画像名に必ず『タイトル・お名前』をつけてアップロードしてください。 【学会宛メールへ送付での応募】 応募要領の応募票に記載のうえ、学会宛メールでお送りください(郵送は受け付けることができません)。 各作品に応募票を付けてください。(手書き・スキャンデータはご遠慮ください) e-mail::office@jseg.or.jp
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月1日(金) ~ 2025年10月31日(金)
    応募資格
    撮影マナーをしっかり守っていただける方ならどなたでも応募できます。
    受賞者には、賞金を贈呈いたします. ◆最優秀賞 1点 賞金2万円 ◆優秀賞 2点 賞金1万円 ◆入選 数点 賞金5千円 ◆学生賞 数点 図書カード5千円 ※18歳以下の学生を対象
    結果発表
    審査結果は、申し込み時に受賞者にご登録いただいたメール宛てにお知らせするとともに、日本応用地質学会の Web サイト(令和7年12月下旬頃)、および学会誌上にて発表(令和8年2月号予定)いたします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.jseg.or.jp/photo_contest/photo_contest-306/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。