第2回大多喜町ローゼルレシピコンテスト



- 締切日
- 2025年10月14日(火)
- 主催者
- 大多喜町
- 賞
- 賞金3万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、地域特産品のローゼルを使ったレシピを考案するユニークな機会です。応募資格が広く、プロ・アマ問わず参加できるので、創作の幅が広がりそうです。地域活性化に貢献できる点も魅力的です。
大多喜町では遊休農地の活用と有害獣の被害を受けにくい本町ならではの特産品の発掘を目指し、ローゼルの栽培に取り組んでおります。 本町の地域特産品として町内外への周知を行い、生産の促進及び地域活性化を図ることを目的としてローゼルレシピコンテストを開催いたします。 ※生育状況を鑑み応募期限を延長します。 ※修正前のレシピ表で応募いただいた方も受付いたします。
- 募集内容
- ・応募レシピはオリジナルのものに限り、他のレシピコンテストやインターネット等で未公表のもの ・レシピは2人前とし、おおむね5,000円以内で調理可能なものかつ、一般家庭でも再現性のあるもの ・ごはん・おかず部門、デザート・ドリンク部門にそれぞれ分かれておりますので応募部門を選んで提出してください。 ・調理時間が30分以内のもの(事前の仕込みや冷やす時間が必要な場合等、 応募用紙の作り方に記入すること) ・実食審査については、第三者により調理を行うので、調理する際のポイント等がありましたら応募用紙の作り方にご記入ください。 【応募資格】 ・プロ、アマ、居住地、年齢問わず、どなたでも応募可能とします。なお、未成年の方は、保護者の同意を得てください。 ・グループでの応募も可能です。その場合は代表者の氏名も記載してください。
- 作品規定
- 【注意事項】 ・1人(1グループ)につき、部門ごとに1レシピまで応募可能とします。 ・応募いただいた全ての作品に関する著作権は主催者に帰属します。 ・作品のうち、給食献立や町内飲食店等において提供及び商品化する可能性があります。その際、食材や調理工程等を変更する場合があります。 ・作品、氏名、メニュー写真について、広報やホームページ等で公表する場合があります。 ・応募に係る費用は応募者の負担とします。 ・応募いただいた書類は返却いたしません。 ・未成年の方は保護者の同意を得た上で本コンテストに応募してください。未成年の方が応募された場合は、保護者の同意を得ているものとみなします。 ・応募者の個人情報の取扱いについては、作品の審査及び発表の範囲においてのみ利用し、応募者本人の同意がある場合を除き、第三者に提供することはありません。 ・レシピの内容が同じだった場合、事務局が受付した順にて優先とします。 ・この要項に取り決めのない事項については、大多喜町の判断により決定します。
- 応募方法/応募先
- ・応募用紙に必要事項を記入の上、【問合せ先・応募先】まで郵送、持参、または電子メールにてご応募ください。 ・応募用紙は、下記から取得してください。 1.大多喜町ホームページからダウンロード 2.大多喜町役場農林課窓口 298-0292 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93 大多喜町役場 農林課 農政係 TEL:0470-82-2535 メール:nourin@town.otaki.lg.jp 応募締め切り 令和7年10月14日(火曜日) 当日消印有効
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月14日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 最優秀賞 (各部門1点) :賞金3万円 優秀賞 (各部門1点) :賞金2万円 入選 (各部門1点) :賞金1万円
- 結果発表
- ・令和7年11月中旬に発表予定です。 ・受賞者(最優秀賞・優秀賞・入選)のみ直接通知します。不採用者への通知は、大多喜町の広報誌及びホームページの結果への掲載をもって通知と代えさせていただきます。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.town.otaki.chiba.jp/soshiki/nourin/2/1/4/2089.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。