公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第9回 心を届ける たんば絵てがみコンクール

    締切日
    2025年12月28日(日)
    主催者
    兵庫県立丹波年輪の里
    金賞、表彰状と副賞
    応募資格
    特に制限を設けません。応募者の居住地域は不問とします。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、絵てがみを通じて日常のひとコマを表現する場として魅力的です。応募資格が広く、出品料も低額なので、気軽に参加できるのが嬉しいポイントです。審査員には絵てがみの専門家がいるので、作品がどのように評価されるか楽しみですね。

    家族や友人、親しい人の顔を思い浮かべながら、暮らしのひとコマ、風景、身近にあるものを描いた「絵てがみ」を全国から募集し展示します。 たくさんの想いがつまった絵てがみの全国公募展です。

    募集内容
    家族や友人、親しい人の顔を思い浮かべながら、暮らしのひとコマ、風景、身近にあるものを描いた「絵てがみ」を募集します。あなたの想いを「絵てがみ」にして丹波年輪の里へお寄せください。 <部門> ◇ 一般の部  ◇ 高校生以下の部(幼児~高校生)
    作品規定
    1.郵便はがき、もしくは私製はがき(約10cm×15cm、用紙の素材は不問)に手描きされた   絵と文字が入った「絵手紙」 2.テーマ『季節』(高校生以下の部についてはテーマにこだわらない) 3.画材は問いません。ただし写真やコラージュは不可。 4.平面作品であること。 5.一人2点まで応募可能。 6.本人の自作で未発表の作品に限る。 7.特定の個人や団体を誹謗中傷するような内容の作品は受け付けません。
    応募方法/応募先
    ◆募集期間 令和7年9月2日(火)~令和7年12月28日(日) 消印有効 ◆応募方法 作品の裏面に題名・応募者名・住所・年齢(高校生以下は学校名・学年も)・電話番号を明記の上、応募料を添えて(高校生以下は無料)丹波年輪の里内本展事務局まで持参または郵送してください。
    出品料
    作品1点につき 110円切手1枚(郵送の場合は封書で作品と同封すること) ※昨年より応募料の変更がありますのでご注意ください。 応募料がない場合や不足している作品は受付しません。 ただし、高校生以下は無料です。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月2日(火) ~ 2025年12月28日(日)
    応募資格
    特に制限を設けません。応募者の居住地域は不問とします。
    入賞者には表彰状と副賞を贈呈します ◆一般の部 入賞作品11点(金賞:1点、銀賞:2点、銅賞:3点、たんば賞:1点、審査員特別賞:4点)、入選作品約50点 ◆高校生以下の部 金賞、銀賞、銅賞、たんば賞 各1点、入選作品約50点 ◆オーディエンス賞(来場者による投票) 入賞作品以外から各部1点
    審査員
    足立 慎治(画家) 新井 ゑみ子(絵てがみ教室講師) 田中 重雄(絵てがみ教室講師) 原 ちとせ(画家)
    結果発表
    入賞者と入選者のみ郵送で通知します。また丹波年輪の里ホームページでも発表します(1月下旬) 今年度より、申し訳ありませんが選外者には郵送通知しませんのでご了承ください。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://tamba.nenrin.org/etegami
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。