公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • おすすめ

第5回ご当地タニタごはんコンテスト

締切日
2022年8月31日(水)
主催者
ご当地タニタごはんコンテスト実行委員会
グランプリ 50万円授与
応募資格
1.プロ・アマチュア・企業など問いませんが、3名以下のチーム編成とすること 2.チームメンバーは全員同一都道府県在住とすること 3.チームの中に必ず地元(その都道府県在住)の栄養士もしくは管理栄養士を入れること

ご当地タニタごはんコンテストは、株式会社TANITAを中心としてご当地タニタごはんコンテスト実行委員会が立ち上げた、郷土料理を現代風にアレンジしたレシピで競う「郷土料理アレンジレシピコンテスト」です。 当企画は、日本の食文化の継承や地域活性化などを目的として2018年から開催。栄養士・管理栄養士の資格を持つ方を中心に、全国からオリジナルレシピを募集、書類選考、地方大会(コロナ期間中は開催せず)、全国大会を行い、グランプリ1チーム、準グランプリ2チームを選定しております。当企画を通じ、参加チーム、地域の企業・行政・メディアが連動することで、食文化の継承をサポートし、地域が盛り上がり、そして日本が元気になれるような企画にいたします。   全体スケジュール 募集期間 ~8月31日 書類審査 9月中旬~下旬(結果は9月下旬にHPで発表予定) 全国大会 11月中旬~下旬 都内の会場

募集内容
「タニタが考える健康的な食事の目安」に基づき、郷土料理を現代風にアレンジすること。 免疫力・抵抗力がアップする食材をバランスよく取り入れること。   【タニタが考える健康的な食事の目安とは】 地域の調理法や調味料も活かしつつ ①1食あたり500‐800kcal ②基本は主食、主菜、副菜とするが、これらの要素が入っていれば一皿でもよい ③主食(献立全体のごはん、麺、パン)は100‐200gとする ※主食は、米であればご飯、麺類であれば茹で麺など調理後の重量とする ※米や乾麺などを用いる場合は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載されている「重量変化率」を元に、食べる時の状態での量とする。 例)米 100g → NG(重量変化率210%のため、食べる時の量は210gとなるため)   米 70g → OK(重量変化率210%のため、食べる時の量は147gとなるため) ④主菜(献立全体の肉、魚、卵、卵、大豆製品)は70‐150gとする ⑤野菜は150g以上使うこと(きのこ、いも、海藻は含まず) ⑥食塩相当量は3.4g以下 ※栄養価計算は日本食品標準成分表 2020年版(八訂)を使用すること。 https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html
作品規定
応募方法 下記の応募書類をご準備の上、事務局へ郵送ください。 ①「第5回ご当地タニタごはんコンテスト」申込書 ②応募動機・応募メニューの料理名・メニュー全体の栄養価・応募メニューの完成画像 ③郷土料理についての説明・「タニタが考える健康的な食事の目安」を満たすための工夫 ④レシピ(材料)、レシピ(調理手順)   ※応募料理が複数ある場合は③•④は料理毎にご記入下さい ⑤栄養価計算表   ※日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載されている食品番号の記載をお願いします     成分表に記載されていない成分値を使用した場合は記載不要です   ※メニュー名・食品番号・食材名・重量・エネルギー・塩分の記載があれば栄養価計算ソフトで     計算したもので代用可 ⑥栄養士もしくは管理栄養士の免許証のコピー   ※チームに複数名有資格者がいる場合は代表者の免許証のコピーをお送りください
応募方法/応募先
150-0031 東京都渋谷区桜丘町30-15 ビバリーヒルズ206 Office G-Revo株式会社内 ご当地タニタごはんコンテスト事務局
応募時の会員登録
不要
募集期間
2022年6月1日(水) ~ 2022年8月31日(水)
応募資格
1.プロ・アマチュア・企業など問いませんが、3名以下のチーム編成とすること 2.チームメンバーは全員同一都道府県在住とすること 3.チームの中に必ず地元(その都道府県在住)の栄養士もしくは管理栄養士を入れること
グランプリ1チーム 準グランプリ2チーム   【特典】 1.   上位入賞作品は、株式会社タニタが監修し、商品化に向けた取組を実施 2.   優勝チームには賞金50万円を授与 3.   全国大会における公共交通機関の交通費、および宿泊費は当実行委員会にて用意いたします。
入選点数
10点~30点未満
結果発表
2022年9月下旬 予定
諸権利
応募メニューなどの著作権は主催者側に帰属するものとします。
補足
【応募に関わる権利の保全】 1 個人情報の使用 応募者から提出された情報・撮影した写真・映像については、ご当地タニタごはんコンテストの展開に必 要とされる範囲に限り、主催者または主催者が容認した第三者(協賛企業・メディアなど)が使用すること をご了承ください。 2 応募情報の使用 出場申込書・メニューなどの応募書類の著作権は、主催者側に帰属するものとします。 応募内容に関わる情報は、ご当地タニタごはんコンテストの展開に必要とされる範囲に限り、主催者また は主催者が容認した第三者(協賛企業・メディアなど)が使用することにご同意ください。なお、その編集 等は、主催者に監修・確認を一任することをご了承ください。 3 応募者の出場取り消し・メンバーの変更  応募者側に、応募から全国勝大会までの期間で、応募内容について審査の継続が困難な事由が生じた場合、  ルール違反や虚偽の内容での応募、事務局に対して進行を損なうような行為を行った場合、出場の取り消  しを行う可能性があります。応募者が出場の取り消し、もしくはメンバーの変更を希望する場合は、直ち  に当実行委員会にご連絡いただき、その旨を書面に記載して再提出してください。 4 破損・事故について 使用会場の備品の器物破損やケガや事故については、自己責任となることをご了承ください。 当実行委員会では補償いたしません。 5 表彰の取り消し 主催者は、表彰式後、表彰対象の応募内容に下記のような事実が判明した場合は、表彰を取り消すことが できます。 ※応募内容に関わる虚偽、不正が発覚した場合 ※応募内容が他者の権利を侵害していると認められた場合 ※その他当実行委員会が必要と認めた場合
前回応募数
129点

出典:https://tanitagohan.net/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。