この公募は締切済みです
- 地域限定
滋賀県ピアノコンクール



- 締切日
- 2018年10月6日(土)
- 主催者
- 公益財団法人 びわ湖芸術文化財団 地域創造部
- 賞
- 第1位、他賞あり
- 応募資格
- 資格不問
第37回 滋賀県ピアノコンクール 出場者募集要項 滋賀県ピアノコンクールは、日頃からピアノ演奏に励む県内の児童・生徒ならびに30歳未満の 学生・一般の方に練習の成果を発表する機会を提供し、音楽追求への意欲と音楽に対する意識 の高揚を図ることを目的としています。 皆様からのご応募をお待ちしております!
- 募集内容
- 部 門 1. 小学校1・2年部門 2. 小学校3・4年部門 3. 小学校5・6年部門 4. 中学校部門 5. 高等学校部門 6. 学生・一般(本選時点で30歳未満) 募集人数 各部門あわせて220名 開催日程等 予選 開催日時 ●高等学校部門、一般部門 平成30年12月22日(土) 14:00開始予定 ●小学校1・2年部門、3・4年部門 平成30年12月23日(日・祝) 10:00開始予定 ●小学校5・6年部門、中学校部門 平成30年12月24日(月・休) 10:00開始予定 会場 草津市立草津アミカホール 出場資格 滋賀県に在住または通勤通学する小学生から一般(本選の時点で30歳未満)、滋賀県内に学籍を有する児童、生徒、学生等 出場順番 出場申込みの受付順(各部門ごと)とし、時間等の調整後、本人に通知します。 ※受付期間中の詳細な出場順に関するお問い合わせにはご対応できません。 参加料 7,500円(出場通知と一緒にお送りする専用振込用紙でお振込みください。) 課題曲 各部門とも下記の中から一曲(ただし、J.S.バッハの曲に限り2曲)選択して下さい。 ●小学校1・2年部門:規定演奏時間2分 Fr.クーラウ、M.クレメンティ、J.ドゥシーク(ドゥセック)、A.ディアベッリ、J.ハイドン、 W.A.モーツァルト、L.v.ベートーヴェンのソナチネの第一楽章または速い楽章 ●小学校3・4年部門:規定演奏時間2分30秒≪AまたはBまたはC≫ A Fr.クーラウ、M.クレメンティ、J.ドゥシーク(ドゥセック)、A.ディアベッリ、J.ハイドン、W.A.モーツァルト、L.v.ベートーヴェンのソナチネの第一楽章または速い楽章 B J.ハイドンまたはW.A.モーツァルトのソナタの第一楽章または速い楽章 C J.S.バッハ:インヴェンション及びシンフォニアから2曲(組合せは自由) ●小学校5・6年部門:規定演奏時間2分30秒≪AまたはB≫ A J.ハイドンまたはW.A.モーツァルトのソナタの第一楽章または速い楽章 B J.S.バッハ:インヴェンション及びシンフォニアから2曲(組合せは自由) 《J.S.バッハ 組合せ例》 ・インヴェンションから2曲 ・インヴェンション、シンフォニアから各1曲 ・シンフォニアから2曲 ●中学校部門:規定演奏時間3分 ・L.v.ベートーヴェンのソナタ第1番から第11番までの第一楽章 ・W.A.モーツァルトのソナタ第一楽章 ●高等学校部門:規定演奏時間3分 ・L.v.ベートーヴェンのソナタ第1番から第27番までの第一楽章 ●学生・一般部門:規定演奏時間5分 ・J.ハイドン、W.A.モーツァルト、L.v.ベートーヴェン、Fr.シューベルトのソナタから第一楽章 ※ただし、L.v.ベートーヴェンOp.101、Op.109のソナタは第一楽章と第二楽章 本選 開催日時及び会場 平成31年2月17日(日) 10:00開始(予定) 野洲文化ホール(大ホール) 出場資格 第37回滋賀県ピアノコンクール予選通過者 参加料 8,000円(予選の結果通知と一緒お送りする専用振込用紙でお振込みください。) 演奏曲目 自由 ※予選で演奏した以外の曲目とします。 演奏時間 小学校1・2年部門は5分以内、小学校3・4年部門と小学校5・6年部門は7分以内、中学校と高等学校と学生・一般(30歳未満)部門は10分以内とします。
- 作品規定
- 申込方法および受付期間 予選申込方法 出場申込書に必要事項を記入のうえ、切り取って【お申込み先】の地域創造部まで郵送、またはFAXにてお申込み下さい。 ただし、FAXでお申込みの場合は、送信後確認のお電話をお願いします。 ※申込み用紙は下記からダウンロードできます。 受付期間 平成30年8月6日(月)から10月6日(土)まで(必着) ただし、期間中でも定員に達した時点で締め切ります。 出場通知 11月中旬までに出場申込者へ通知します。 ※定員に達し出場受付ができない場合は、その時点でご連絡いたします。 その他 ●予選および本選は一般公開(入場無料)とします(写真、ビデオ撮影不可)。 ●審査員は都合により変更となる場合があります。 ●演奏上の注意 1) 暗譜で演奏し、「繰り返し」は行わないでください。ただし、8小節までは自由とします。 2) 規定演奏時間の終了合図にベルを鳴らします。 3) 持込ペダル(アシストペダル等)ならびに持込足台での演奏は可能です(主催者側での足台等の準備はありません)。なお、設置については主催者が行い、出演者およびその関係者による設置は原則として認めません。 4)椅子の高さ調整は、出演者本人もしくは主催者が行います。 ●予選、本選とも、一旦納入された参加料は返金いたしませんのでご了承ください。 ▶第37回滋賀県ピアノコンクール募集要項(PDF形式): https://www.biwako-arts.or.jp/rd/wp-content/uploads/2018/06/piano201801.pdf ▶第37回滋賀県ピアノコンクール申込書(PDF形式): https://www.biwako-arts.or.jp/rd/wp-content/uploads/2018/06/piano201802.pdf お問い合わせ・お申込み先 (公財)びわ湖芸術文化財団 地域創造部 第37回滋賀県ピアノコンクール係 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1 TEL077-523-7146 FAX077-523-7147 休館日:毎週火曜日
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年8月6日(月) ~ 2018年10月6日(土)
- 応募資格
- 資格不問
- 審査員
- 阿部 裕之 京都市立芸術大学教授 鳥居 知行 大阪音楽大学教授 松本 総一郎 愛知県立芸術大学教授 山本 英二 相愛大学教授 (50音順) [顧問]加藤 美緒子 愛知県立芸術大学名誉教授 (敬称略)
出典:https://www.biwako-arts.or.jp/rd/topics/18783.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。