公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

JA共済 全国小・中学生 交通安全ポスターコンクール

締切日
2022年8月4日(木)
主催者
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
内閣府特命担当大臣賞ほか
応募資格
小学校および中学校、特別支援学校の小学部・中学部(以下小・中学校という)に在籍する児童・生徒とします。

JA共済では、組合員おとびその家族の生命・財産を危険から守るための保障活動・地域貢献活動に積極的に取り組み、組合員のしあわせの輪をひろげるよう努力しています。その一環として、共済事業の相互扶助・思いやりの精神を、次代をになる小・中学生にも伝えていくとともに、児童・生徒の書写教育に貢献することを目的として、小・中学生を対象とした「書道コンクール」を、児童・生徒の図画工作・美術教育の高揚をはかり、交通安全思想を幅広く社会に訴えることを目的として「交通安全ポスターコンクール」を開催します。

募集内容
課題紹介 交通安全を訴えるためのポスターとします。  ①子供向けまたは歩行者向けの交通安全ポスター  (児童・生徒に交通法規や規則を守らせようとするもの。)  ②運転者向けの交通安全ポスター  (自動車・バイク・自転車などを運転する人に交通事故の防止を呼びかけるもの。)  ↓詳しくはこちらのページをみてね↓  よくある間違いだよ!注意してね
作品規定
◆作品応募の決まり 応募点数: 応募点数は、1人につき1点とします。 用紙サイズ: 四つ切サイズ(約54cm × 約39cm)※画材 描画材料は特に制限をもうけません。 学年・氏名の記入方法: 作品の裏面に学年・氏名を忘れずに記入してください。 名札: 当コンクール指定の名札に必要事項を記入のうえ、応募作品の左下にはりつけてください。 ※各都道府県によって応募方法が異なりますので、詳細は下記の各都道府県の応募方法を必ずご確認ください。 >各都道府県の応募方法   ◆その他 ・本人の作品であり未発表のもので、かつ模作でないものに限ります。 ・交通法規や規則に反しないものとします。 ・応募作品は固有の名称が記入されないものとします。(名称が特定できるマークを含みます) ・応募作品の標語および言葉の使用については、特に制約をもうけません。  また、標語を使用する場合には、既製・創作のもの等を問いません。   ただし固有の名称(商品名・メーカー名等)は使用しないでください。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年8月4日(木)
応募資格
小学校および中学校、特別支援学校の小学部・中学部(以下小・中学校という)に在籍する児童・生徒とします。
①内閣府特命担当大臣賞  ②農林水産大臣賞  ③警察庁長官賞  小学生低学年(1~3年生)1点 楯と副賞  小学生高学年(4~6年生)1点 楯と副賞  中学生   (1~3年生)1点 楯と副賞 ④文部科学大臣賞   小学生低学年(1~3年生)1点 賞状と副賞  小学生高学年(4~6年生)1点 賞状と副賞  中学生   (1~3年生)1点 賞状と副賞 ⑤家の光協会会長賞(ちゃぐりん賞)  小学生低学年(1~3年生)2点 賞状と副賞  小学生高学年(4~6年生)2点 賞状と副賞  中学生   (1~3年生)2点 賞状と副賞 ⑥全国共済農業協同組合連合会会長賞  金賞 各部 各学年1点ずつ 賞状と副賞  銀賞 各部 各学年2点ずつ 賞状と副賞  銅賞 各部 各学年3点ずつ 賞状と副賞  佳作 各部 各学年7点ずつ 賞状と副賞 団体  優秀学校賞 楯と副賞  ①~④のいずれかを受賞した者の在籍する学校に対して授与します。 学校賞 賞状と副賞  特に交通安全コンクールに貢献のあった学校に対して授与します。その基準は  「交通安全ポスターコンクール学校賞選定基準」によります。
補足
著作権、個人情報、作品返却について ・著作権などの扱いについて 入賞作品の著作権および、作品の二次使用等に関する一切の権限(著作者人格権を侵害しない 程度の加工を含む)は、応募のときから期間の制限なく全国共済農業協同組合連合会に帰属す るものとします。交通安全ポスターコンクールにおいては、全国本部が作品を使用する場合、 標語・色等を補作することがあります。 ・個人情報について 応募者氏名、学校名等については、応募者名簿を作成する等のコンクール業務に必要な範囲でのみ利用いたします。また上位入賞者については、上記「入賞発表」のとおりとしますのでご了承ください。 ・作品の返却について 応募いただいた作品は、返却いたしませんのでご留意ください。

出典:https://social.ja-kyosai.or.jp/contest/poster/recruiting.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。