- おすすめ
- 学生限定
- 参加賞あり
日本ゲーム大賞2022「U18部門」
- 締切日
- 2022年4月30日(土)
- 主催者
- 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会
- 賞
- 金賞1点=20万円
- 応募資格
- ・西暦2004年4月2日以降に生まれた方。 ・日本国内在住者に限ります。 ・応募作品数の制限はありません。 ・グループでの応募も可能です。グループの人数は最大5名までとします。 ・予選大会および決勝大会でのプレゼンテーション発表に参加できる人数は、 最大3名までとします。 ・グループの構成員全員が、同じ学校・組織に所属している必要はありません。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(会長:早川英樹、 所在地:東京都新宿区西新宿、略称:CESA)では、 日本ゲーム大賞2022「U18(ゆーじゅうはち)部門」の応募受付を本日、 2022年1月26日(水)より開始します。 また、今回の2022年度より、エントリー方式を廃止し、応募を受け付けると共に、 より参加しやすいように対象となるプラットフォーム(ゲームを動作させる環境)を追加しました。 なお、本コンテストへ応募された証として、応募者の全員へ参加証(ステッカー)などを プレゼントいたします。 U18部門は、次世代を担うゲームクリエイター発掘を目的として18歳以下を対象とした ゲーム制作コンテストです。 第4回目の開催となった2021年度は、コロナ禍の状況下でも全国から多数の応募があり、 1次審査、予選大会を経て、10月の東京ゲームショウ2021オンライン期間中に実施した 決勝大会での最終プレゼンテーション審査にて各賞を決定、発表を行いました。 2020年度からのプログラミング教育必修化など、これまで以上にゲーム制作を行う環境が整い、 18歳以下の若い世代の才能に一層の注目が集まるなか、本賞を通して次世代の人材育成および 産業の振興に今後より一層力を入れてまいります。 なお、2022年度については、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、 予選大会・決勝大会は全てオンライン開催を予定しております。
- 募集内容
- ◆作品テーマ ・作品テーマの指定はありません。自由な発想で、独創性溢れるゲームを作成してください。 ◆作品基準 ・応募作品は、提出したファイルやURL、IDなどの情報のみで実行できるものに限ります。 プラットフォーム毎の提出形式は以下をご覧ください。 □ Windows、Macもしくは、Webブラウザ上で動くもの 【提出形式】*.exe, .app, HTML5 (.html, *.js), *.jar, IchigoJam Web □ スマートフォンにインストールして動くもの 【提出形式】*.apk □ Scratch3.0オンラインエディタ(https://scratch.mit.edu/projects/editor/) 上で動くもの 【提出形式】*.sb3 ※以下、2022年度応募より対象プラットフォームを追加しました。 □ Nintendo Switch ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング(https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/) 上で動くもの 【提出形式】ゲームID *応募締切後の作品データの更新はしないでください。 更新された場合は、失格となります。 □ Nintendo Switch プチコン4 SmileBASIC (https://www.petc4.smilebasic.com/ ) 上で動くもの 【提出形式】公開キー *応募締切後の作品データの更新はしないでください。 更新された場合は、失格となります。 □ 下記ツクールシリーズ上で動くもの RPGツクールMV(https://tkool.jp/mv/) RPGツクールMZ(https://tkool.jp/mz/) アクションゲームツクールMV(https://tkool.jp/act/) RPGツクールVX Ace(https://tkool.jp/products/rpgvxace/index/) RPGツクールVX(https://tkool.jp/products/rpgvx/index/) RPGツクールXP(https://tkool.jp/products/rpgxp/index/) RPGツクール2000(https://tkool.jp/products/rpg2000/index/) 【提出形式】*.exe (各ツクール製品の案内に沿って、Windows向けの 配布用ファイルを作成してください)
- 作品規定
- ◆応募方法 応募作品データ、応募作品のプレイ映像データ、及び、応募者情報、作品紹介コメント、 操作方法等を、指定のWebフォームよりアップロード頂きます。 ※1次審査はプレイ映像、作品紹介コメントをもとに行います。 プレイ映像データは、作品の特徴がわかる90秒程度の動画ファイルをご準備ください。 ※厳選な審査とするため、プレイ映像・作品データ(ゲーム画面)には学校名や個人名は 入れないでください。 応募作品は、CESA倫理規定(https://www.cesa.or.jp/guideline/ethics.html)に則るものに限られます。 応募作品は、プレイアブルなものとします。 応募作品に関するあらゆる権利が、応募者自身に帰属する、若しくは、第三者の著作物、 肖像、商標及び、その他第三者の権利の対象となるものを使用する場合は、当該使用に関する 適法な許諾を受けて制作された作品に限ります。
- 応募方法/応募先
- ◆応募先 下記URLよりご応募ください。 https://u18.awards.cesa.or.jp/entry/
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- 2022年1月26日(水) ~ 2022年4月30日(土)
- 応募資格
- ・西暦2004年4月2日以降に生まれた方。 ・日本国内在住者に限ります。 ・応募作品数の制限はありません。 ・グループでの応募も可能です。グループの人数は最大5名までとします。 ・予選大会および決勝大会でのプレゼンテーション発表に参加できる人数は、 最大3名までとします。 ・グループの構成員全員が、同じ学校・組織に所属している必要はありません。
- 賞
- 金賞 副賞20万円、銀賞 副賞10万円、銅賞 副賞5万円
- 入選点数
- 10点未満
- 結果発表
- 2022年9月中旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://u18.awards.cesa.or.jp/topics2022/application-guideline2022/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。