この公募は締切済みです
- 学生限定
第73回全国小・中学校作文コンクール



- 締切日
- 2023年9月5日(火)
- 主催者
- 読売新聞社
- 賞
- 文部科学大臣賞: 図書カード1万円分
- 応募資格
- 国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 ※応募登録が必要です。
全国小・中学校作文コンクールは、ノーベル賞作家・川端康成氏や童話作家・坪田譲治氏らを審査委員に迎え、1951年にスタートしました。毎年約1万点の応募が集まるコンクールです。 教科書に掲載されたり、ドラマや映画になったりする作品も数多く生まれています。子どもたちの活字離れが進んでいるともいわれる中、「書く力」を育てる本コンクールの社会的意義はますます高まっています。
- 募集内容
- テーマは自由。ふだんの生活や学校で感じたこと、体験したこと、創作物、読書感想文など広く募集します。 400字詰め原稿用紙でご提出ください。 ・小学校低学年の部 10枚以内(表紙を除く) ・小学校高学年の部 20枚以内(表紙を除く) ・中学校の部 30枚以内(表紙を除く)
- 作品規定
- 応募締切:2023年9月5日(火)必着
- 応募方法/応募先
- 専用フォームから応募できます。
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- ~ 2023年9月5日(火)
- 応募資格
- 国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 ※応募登録が必要です。
- 賞
- 小学校低学年・同高学年・中学校の各部門入賞者に、賞状、トロフィー、副賞(三菱鉛筆色鉛筆・図書カード)を贈呈します。各賞の副賞は以下の通り。 文部科学大臣賞(1編) 図書カード1万円分 読売新聞社賞(3編) 図書カード5千円分 JR賞(1編) 図書カード5千円分 日本テレビ放送網賞(1編) 図書カード5千円分 日本書芸院賞(1編) ※文字の美しさも評価対象とします。 図書カード5千円分 光村印刷賞(1編) 図書カード5千円分 入選(2編) 図書カード3千円分 学校賞(若干校) QUOカード3万円分
- 審査員
- 梯久美子、石崎洋司、山口 茂、土橋靖子
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://jigyou.yomiuri.co.jp/sakubun/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。