この公募は締切済みです
- おすすめ
第20回「富士山を詠む」俳句賞



- 締切日
- 2022年9月30日(金)
- 主催者
- 富士宮市・富士宮市教育委員会
- 賞
- 入選=賞品
- 応募資格
- 一般の部…全国から募集します。 小中学生の部…富士宮市内の小中学生が対象です。
世界遺産「富士山」のあるまち、富士宮市では、富士山にかかわるあらゆる分野の四季折々を詠んだ俳句を募集します。 みなさんもぜひ一句詠んでみませんか?
- 募集内容
- 富士山にかかわるあらゆる分野の四季折々を詠んだ俳句を募集します。
- 作品規定
- 郵便はがき、応募専用はがき又はホームページから、作品1句(ふりがな)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、俳号(あれば)、年齢、電話番号を楷書で記入してお送りください。 〇応募は一人1句まで。2句目以降の投句は無効となります。漢字にはふりがなをお願いします。 〇俳句は五・七・五の定型とし、季語は必ず使用してください。 〇既発表の作品は応募できません。また、これまでに入選した句と同一だった場合も無効になります。
- 応募方法/応募先
- 418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地 富士宮市教育委員会 教育部 文化課 「富士山を詠む」俳句賞担当 0544-22-1106 e-bunka@city.fujinomiya.lg.jp http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000000yfek.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年7月1日(金) ~ 2022年9月30日(金)
- 応募資格
- 一般の部…全国から募集します。 小中学生の部…富士宮市内の小中学生が対象です。
- 賞
- 富士山天・地・人賞各1点、他に佳作9点(賞状・賞品)
- 審査員
- 甲斐遊糸、嶋田麻紀、須藤常央、滝浪武
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 入賞・入選句の作品集を作成し、入賞・入選者に配付します。 その他、作品集を希望される方には送料自己負担にて送付いたします。
出典:http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000000yfek.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。