公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    2026大糸線カレンダー掲載写真募集

    締切日
    2025年9月30日(火)
    主催者
    大糸線利用促進輸送強化期成同盟会
    完成したカレンダー、地元特産品 など
    応募資格
    どなたでも応募できます。住所・年齢・性別などの要件はありません。

    四季を通して魅力のある風景や名所がたっぷりの大糸線沿線。そんな大糸線沿線の魅力を伝えるカレンダーを作成します。 大糸線沿線の各市町村(松本市・安曇野市・松川村・池田町・大町市・白馬村・小谷村・糸魚川市)の四季折々の風景や列車の写真をご応募ください。

    募集内容
    大糸線沿線の各市町村(松本市・安曇野市・松川村・池田町・大町市・白馬村・小谷村・糸魚川市)の四季折々の風景や列車の写真 カレンダー構成 B3判見開き(二つ折り時:B4判)4色刷り 表紙および各月のページに1~2枚の写真を掲載します。 写真1枚のページはB4判程度、写真2枚のページはB6判程度に写真を拡大して掲載します。
    作品規定
    注意事項 応募者本人が撮影した写真に限ります。 一人4点まで応募できます。2024年以前に撮影した写真も対象です。 被写体は各市町村をPRできる風景などです。個人が特定できる人物が写ったものは対象外です。 写真データは、撮影時の実際の風景と異なる画像処理や被写体への作為的な変更を加えないでください。 未発表の写真で、同一または類似の作品が他のコンテストなどに応募または発表される予定がないものに限ります。 採用された場合、カレンダーに「提供:△△(名前またはイニシャルなど)さん (××県○○市)」と表記します。 採用された写真データは、必要に応じてトリミングなどの加工を行う場合があります。 応募された写真データ(記録媒体)は、返却しませんのでご了承ください。 応募に要する費用(通信料・郵送料・記録媒体購入費など)は、応募者の負担とします。 応募規定に違反した場合は、採用を取り消す場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    応募方法/応募先
    応募締め切り 令和7年9月30日(火) ※メールの場合は午後5時までの送信分、郵送の場合は締め切り日の消印まで有効です。 ・写真データ(JPEG形式のみ)をメールでお送りください。 応募専用アドレス(oito-riyou@city.omachi.nagano.jp) ※写真データを拡大するため、1000万画素以上を推奨します。 ※1枚の写真データは、4MB以上を推奨します。 ※1回のデータ送信は、8MB未満となるようご注意ください(8MB以上の場合、受信できないおそれがあります)。 ・メールで応募ができない場合は、写真データを記録した媒体(CD-R・USBメモリ・SDカードなど)を郵送してください。 ★応募時は「大糸線カレンダー掲載写真応募票」に必要事項を記入の上、添付してください。 郵送による応募は、こちらへ写真データを記録した媒体をお送りください。 大糸線利用促進輸送強化期成同盟会事務局 〒398-0002 長野県大町市大町3872-7 大町市総務部情報交通課交通政策係内 TEL0261-85-0070 FAX0261-21-3801
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年9月30日(火)
    応募資格
    どなたでも応募できます。住所・年齢・性別などの要件はありません。
    採用された方には、完成したカレンダーと地元特産品などのプレゼントを贈呈します。
    結果発表
    2025年11月上旬 各市町村のホームページで11月上旬ごろに発表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.omachi.nagano.jp/00003000/00042000/ooitosen_calendar_boshu.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。