六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト2026



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 六本木商店街振興組合
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- 日本在住の方であれば、国籍、年齢等一切問いません。 ※個人だけでなく、複数人によるグループでの応募も可能です。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
六本木デザイナーズフラッグ・コンテストは、著名なデザイナーが審査員を務めることが魅力的です。入選作品は六本木の街路灯に掲出されるため、実際に多くの人に見てもらえる機会がありそうです。
「六本木デザイナーズフラッグ・コンテスト」は、街路灯のバナーフラッグデザインを全国より公募し、優れた入選作品を六本木エリアの街路灯に掲げ、街をギャラリーにして六本木を訪れるお客様に見ていただくイベントです。 第18回を迎える今回のテーマは「旅」。 審査をしていただくのは六本木ゆかりの2人のトップデザイナーです。葛西薫先生、廣村正彰先生からなる審査委員会で選ばれる作品は、来春、街路灯バナーフラッグとして掲出し、世界中から六本木を訪れる多くの人々に見ていただきます。 日本在住の方ならどなたでもご応募いただけます(ウェブサイトからのオンライン応募となっています)。皆様のオリジナリティあふれる作品をお待ちしています。
- 募集内容
- 今年のテーマは「旅」。 今、世界中で多くの旅人が行き交っています。 人は時間や空間を超えて旅することで、他者と出会い、あるいは自己を発見します。 「旅」からイメージするものを自由に表現してください。 ※応募作品は、応募者自身のオリジナルであり、国内外で自作未発表のものに限ります。 ※応募点数は一人(1グループ)3点までとします。 ※他のコンペ等に過去に応募したもの、および現在応募しているものは応募できません。 ※AIで自動生成しただけの作品は応募できません。 ※公序良俗その他法令の定めに反するもの、誹謗中傷を含むもの、著作権その他第三者の権利を侵害しているものは、審査の対象外となります。
- 作品規定
- ① 作品データ(フラッグ印刷用) ・作品データは、実際に掲出するフラッグのデザイン面と同じサイズ(H1,200 mm×W700 mm)で制作してください。 (なお、フラッグ全体のサイズは、H1,400mm×W700mmです) ・形式はIllustrator(8.0以上)ですべての文字にアウトラインをかけて作成してください。 ・リンク画像がある場合、必ずIllustratorデータと同一のフォルダに格納してください。 ・Illustratorデータもしくは、Illustratorデータとそれに関連付けられたデータ一式を、圧縮データ(Zip形式、100MB以内)にし、作品データとしてください。 ・作品データファイル名は作品タイトルとしてください。 ② 審査用画像 上記①の作品データから、審査用画像データを作成してください。 ・審査用画像はデザイン面のみ(トンボなどを含めない)JPG形式で、画像サイズは横2,480ピクセル×縦4,251ピクセル(10MB以内)で作成してください。 ・審査用画像を事務局でA3用紙にプリントし、それを使って審査を行います。 ・氏名、所属先等、応募者が判別できる情報は作品データおよび審査用画像内には記載しないでください。
- 応募方法/応募先
- ウェブサイトからの応募のみとなります(郵送、持参、FAX、Eメールなどでは応募できません)。 「ラクティブ六本木」内のエントリーフォームから指示にしたがって入力・送信すると、アップロード画面が出ますので、 ①作品データ(Zip形式、100MB以内)、②審査用画像(JPG形式、10MB以内)をアップロードしてください。 複数応募の場合は、①作品データと②審査用画像のセットをそれぞれご用意ください。 ※応募方法が守られていない場合、応募は無効となります。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年9月1日(月) ~ 2025年10月31日(金)
- 応募資格
- 日本在住の方であれば、国籍、年齢等一切問いません。 ※個人だけでなく、複数人によるグループでの応募も可能です。
- 賞
- ⚫︎最優秀作品賞 1点(賞金10万円) ⚫︎優秀作品賞 2点(賞金5万円) ⚫︎港区長賞 1点(賞金5万円) ⚫︎六本木商店街理事長賞 1点(賞金5万円) ⚫︎東京ミッドタウン賞 1点(商品券) ⚫︎六本木ヒルズ賞 1点(商品券)
- 審査員
- 葛西薫氏、廣村正彰氏からなる審査委員会が審査し、有効応募作品の中から、入選作品(掲出作品)を選出します
- 結果発表
- 2025年12月下旬
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:http://www.ractive-roppongi.com/10programs/flags.shtml
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可