広報たからづか「市政マンガ」作画者募集



- 締切日
- 2025年10月1日(水)
- 主催者
- 宝塚市役所
- 賞
- 最大195,000円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
宝塚市役所が主催するこのコンテストは、地域の社会性が強く、あなたの作品が市の広報誌やSNSで広く紹介される可能性がありそうです。賞金も魅力的で、応募資格も不問なので、挑戦しやすい環境が整っているようです。
まちのこと、あなたのマンガで届けませんか? 「マンガのまち宝塚」ならではの取り組みとして、市の重点施策や課題などをマンガで分かりやすく印象的に伝え、宝塚市への関心と愛着をより一層深めてもらうためのマンガの作画者を募集します。
- 募集内容
- 【ストーリーマンガの制作】 市が提供する作成方針を基に、A4判2ページ(カラー)のストーリーマンガ(吹き出し入り)を1編制作。 【イラストの制作】 ストーリーマンガの内容を補足する解説ページ用のイラストを制作。 制作されたマンガとイラストは、作画者の氏名(ペンネーム可)とともに、令和8年2月号の市広報誌(市内約11万世帯に全戸配布)のほか、市HP、市公式SNSなどに掲載します。
- 作品規定
- 【ストーリーマンガ】 市が指定するテーマを踏まえたマンガのラフスケッチを、A4判2ページで提出すること。 ※作成方針(テーマ、趣旨など)に沿うものであれば、シナリオを自由に改変してよい。完全オリジナルも可とする。 ※ラフスケッチは登場するキャラクターと場面を識別でき、セリフを可読できるものを最低条件とする。着色や清書まで済ませたものを提出してもよい。 【イラスト】 作風をイメージできる清書済みの人物画を1点以上提出すること。 ※イラストは既存の制作物も可とする。
- 応募方法/応募先
- 宝塚市HP( https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/shisei/keiyaku/1030913/1059932/1060907.html )の提案募集要項や業務仕様書を確認の上、提案提出書と必要書類を郵送または持参すること。 提出先は以下のとおり 宝塚市 企画経営部 広報課 〒665-8665 宝塚市東洋町1-1 電話:0797-77-2002 (直通)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年9月1日(月)09:00 ~ 2025年10月1日(水)15:00
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 本案件は公募型プロポーザルのため、受託者には賞金ではなく提案金額として提示された額を支払う。ただし、提案上限額は195,000円(税込)とする。
- 結果発表
- 2025年10月下旬 審査結果は令和7年10月28日頃に市HPに掲載するとともに、郵送でも通知する。
- 諸権利
- ・本著作物の著作権(著作権法第 27 条及び第 28 条に規定する権利を含む。)は、対価の完済により市に移転すること。ただし、受託者のウェブサイト・SNS・ポートフォリオ等に実績紹介として掲載する場合に限り、使用許可は不要とする。 ・受託者は、市が本著作物を利用するにあたり、その利用形態に応じて本著作物のサイズの変更や一部を切除することを予め承諾すること。ただし、市はこれら改変であっても、本著作物の本質的部分を損なうことが明らかな改変をすることはできない。 ・市は、上記以外の改変を行う場合は、事前に受託者の承諾を得なければならない。 その他の留意事項については業務仕様書を確認すること。
- 補足
- マンガ及びイラストの作成にあたり、生成 AI を使用した場合は申告すること。 シナリオの作成やキャラクターのデザイン案等、作画以外で使用した場合も同様とする。
出典:https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/shisei/keiyaku/1030913/1059932/1060907.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- ご当地