公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • プロ限定
  • 学生限定

リプルンふくしま 令和7年度 のぼりデザインコンテスト

締切日
2025年10月31日(金)
主催者
環境省、特定廃棄物埋立情報館 リプルンふくしま
福島県富岡町・楢葉町の特産品、ほか
応募資格
プロ・アマチュア問わずどなたでもご応募いただけます。 (ただし、1人合計2点まで)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、環境省が主催しているため信頼性がありそうです。テーマが社会性を持ち、応募資格も広く開かれているので、創作の幅を広げる良い機会かもしれません。

特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしまでは、広報に使用する『のぼり』のデザインを募集します。

募集内容
デザインテーマ 「見て、触れて、学べる」 もしくは「ふくしま、環境と未来」 リプルンふくしまのコンセプト「見て、触れて、学べる」と、ふくしまの今と未来を見据える「ふくしま、環境と未来」をイメージしたのぼりデザインを募集します。 ①小学生・中学生以下の部 ②高校生・一般の部
作品規定
応募について (1)提出形式 紙面またはデータのどちらかで提出してください。 【紙面】 縦24㎝×横8㎝の枠内にデザイン画を作成してください。 画材の制限はしません。 【データ】 縦:横=3:1の比率でデザイン画を作成してください。 ファイル形式:PNG、PDF、EPS形式とする。容量5MB以内。 また、提出の際は以下の項目をご記入ください。 ①テーマ ②応募者氏名(ふりがなも記入) ③年齢(学生の場合は学校名・学年も) ④住所 ⑤連絡先(TEL) ⑥応募作品について紹介 (2)注意事項 デザインは自作かつ未発表のものに限ります。 画像生成AIを利用して作成した画像の使用は禁止します。 フォントや図形等は、商用利用可能なものに限ります。 既存のキャラクターやロゴ(環境省ロゴを含む)等の使用は禁止します。 応募はテーマの区別なく1人につき2点までとします。 環境省のロゴマークが、作品の上部もしくは下部の中央に入ることを想定してデザインしてください。
応募方法/応募先
提出先 以下に郵送またはメールにて提出してください。 【郵送先】 〒979-1131 福島県双葉郡富岡町大字上郡山字太田526-7 リプルンふくしま 応募用紙の出品票に必要事項を記入し、作品と共に郵送してください。 【メールアドレス】 info_reprun@env.go.jp 件名を「デザインコンテスト作品応募」としてください。 本文に応募用紙内の出品票の全項目を記載し、作品を添付して送付してください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年10月31日(金)
応募資格
プロ・アマチュア問わずどなたでもご応募いただけます。 (ただし、1人合計2点まで)
入選数 優良賞:4点(各部門2点ずつ) 入賞:数点(各部門より数点) ※優良賞作品はリプルンふくしま広報用のぼりとして使用します。 記念品 入選者には賞状の他、副賞として以下の記念品を進呈します。 【優良賞】富岡町・楢葉町の特産品、デザインをプリントしたミニのぼり、福島県限定色鉛筆「ふくしまのいろ」 【入賞】デザインをプリントしたミニのぼり、福島県限定色鉛筆「ふくしまのいろ」
結果発表
2025年11月頃 ※結果は令和7年11月20日(木)にリプルンふくしまHPで発表します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://shiteihaiki.env.go.jp/tokuteihaiki_umetate_fukushima/reprun/r7_designcontest/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。