第5回 渋谷現代短歌・俳句募集



- 締切日
- 2025年11月30日(日)
- 主催者
- 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
- 賞
- 優秀作品は郷土博物館・文学館にて展示するほか、『しぶや区ニュース』などに掲載の予定
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
渋谷を題材にした短歌や俳句を創作する絶好の機会です。審査員には著名な歌人と俳人がいるため、作品の質が評価される場になりそうです。毎年開催されているので、継続的に挑戦する価値がありそうです。
第5回渋谷現代短歌・俳句募集
- 募集内容
- 「渋谷」を題材にした ①短歌(未発表、5首以内) ②俳句(未発表、5句以内)
- 作品規定
- 最大応募数は一人10作品(短歌5首、俳句5句)となります。
- 応募方法/応募先
- ハガキまたはメールに、作品(必要に応じてルビを振る)・住所・氏名・電話番号を記入し、郷土博物館・文学館へ 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 〒150-0011 渋谷区東4-9-1 電話 03-3486-2791 メール sby-bunkazai@shibuya-muse.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年10月1日(水) ~ 2025年11月30日(日)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 優秀作品は郷土博物館・文学館にて展示するほか、『しぶや区ニュース』などに掲載の予定
- 審査員
- 短歌…豊島 秀範 氏(歌人、國學院大學名誉教授) 俳句…藤井 稜雨 氏(俳人、俳誌『風の道』主宰)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://zenbunkyo.com/member-topics/2025/09/27/10567
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可