公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第9回 薬剤耐性(AMR)あるある川柳

    締切日
    2025年11月30日(日)
    主催者
    国立国際医療センター AMR臨床リファレンスセンター
    賞状と記念品
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    薬剤耐性(AMR)をテーマにした川柳コンテストは、社会的意義があり、創作の幅を広げる良い機会になりそうです。国立国際医療センターが主催しているので、信頼性も高いと思われます。毎年開催されているようなので、継続的に挑戦する価値がありそうです。

    11月は「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」です。 薬剤耐性(AMR;AntiMicrobial Resistance)とは、感染症を引き起こす原因となる微生物に、本来であれば効果があるはずの薬が効かなくなることをいいます。 かぜには抗菌薬(抗生物質)が効く、と思っていませんか。 かぜの原因はほとんどのウイルスです。抗菌薬は細菌に作用する薬なので、かぜをひいた時にのんでも効果はありません。 不必要・不適切な抗菌薬の使用は、薬剤耐性菌を増やしてしまう原因につながります。 (詳しくは当センターのウェブサイトをご覧ください) https://amr.jihs.go.jp/ このように意外に身近なAMRの問題。知らなかったり間違って覚えていたりしていませんか。 ぜひこれらを題材に詠んだ作品を、「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」にご応募ください。

    募集内容
    「薬剤耐性(AMR)」や「抗菌薬」をテーマにした川柳
    作品規定
    本人が創作した未発表で第三者の著作権を侵害しない、個人情報が含まれていない作品に限ります。 ※入選後に規定違反が判明した場合は、受賞取り消し、賞状・記念品の返還を求めます ※主催者WEBサイトの応募上のご注意もご覧ください。
    応募方法/応募先
    【応募方法】 ●Webから応募 下記ウェブサイトの専用フォームよりご投稿ください。 https://planner.koubo.jp/apply/12607 ●ハガキから応募 下記の必要事項を記入の上、ご応募ください。 ①一般部門または医療従事者部門 ②川柳作品 応募作品はひとり5作品まで (入賞はひとり1作品となります) ③ペンネーム(漢字はフリガナ明記)/本名(漢字はフリガナ明記) ④生年月日・年齢・性別・職業 ⑤郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス 【ハガキの送り先・問い合わせ先】 〒105-0011 東京都港区芝公園1-8-21 芝公園リッジビル5F (株式会社公募ガイド社内) 第9回「薬剤耐性(AMR)あるある川柳」事務局 宛 TEL:03-5405-2062 郵送は必着。 MAIL: amr-senryu@koubo.co.jp
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年11月1日(土) ~ 2025年11月30日(日)
    応募資格
    資格不問
    【一般部門】 金賞:1名 銀賞:1名 【医療従事者部門】 金賞:1名 銀賞:1名 【部門共通】 いいね賞:1名 佳作:10名 ※いいね賞は佳作候補の中から、再度みなさまからの投票で賞を決定します。(2026年1月予定)
    結果発表
    2026年2月中旬 AMR情報サイト等にて発表。 (入賞者には賞状・記念品を進呈)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://amr.jihs.go.jp/information/2025senryu.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。