この公募は締切済みです
キッチン空間アイデアコンテスト



- 締切日
- 2018年10月19日(金)
- 主催者
- (公社)インテリア産業協会
- 賞
- 協会会長賞 副賞20万円 部門賞 副賞10万円
- 応募資格
- ◇日本国内在住で日本語での各種連絡に支障がない方 ◇個人や個人の集まりのグループであること。したがって、企業、団体、学校等の組織としての 応募はできません。 ◇年齢・性別・実務経験やキッチンスペシャリスト資格の有無は問いません。
キッチン空間は、調理、食事、食育、団らん、憩いの場として、暮らしの豊かさを実感できる中心的な空間になっています。 キッチンへの一般生活者の興味・関心が高まることや使いやすい快適なキッチン空間が普及することを目指して、A:団らん・優しいキッチン空間、B:暮らしが変わるキッチンリフォーム空間2つのテーマ部門についてキッチン空間に関するアイデアを込めた作品を募集します。 *このコンテストにおける「キッチン空間」とは、キッチン単独あるいはキッチン及びそれと関連性をもたせたダイニング、リビングその他建物内外のスペースを含む広がりのある空間と考えてください。
- 募集内容
- 応募テーマ 下記のA、Bテーマについて、アイデア等を込めてA3判の作品(後述参照)として表現し たものを募集します。 A:団らん・優しいキッチン空間 B:暮らしが変わるキッチン空間(Bは実際に施工したものです。)
- 作品規定
- ・応募用紙は、協会ホームページの「コンテストWEB事前登録」からダウンロードをしてください。 ・応募作品の提出形態について ①作品は、A3サイズの紙(厚めの紙、ケント紙等)、表面で表現してください。 ②応募用紙は、必要事項を記入の上、作品の裏面右側に貼付してください。 ※本応募用紙と応募シート(A3)の裏面同士を重ね、本応募用紙を糊もしくはセロハンテープできちんと留めてください。 ③作品は具体的なデザイン・イメージをイラストや模型の写真、(自分がプランニングに関わった)実例写真で表現してください。彩色したパース、スケッチ等の表現方法は自由とします。CAD・CGも可能です。 ④作品の表面に次の(1)~(3)のことを必ず表記してください。 (1)作品タイトル (2)応募テーマ(A、B) (3)作品コンセプト:「伝えたい相手」を想定して、キッチン空間に関するアイデアを誰がどの様 な時にどんなキッチンを使うのか、そしてどの様な暮らしになるか。その内容を150字以内にまとめてください。 ⑤作品形態 A3用紙は、台紙に貼らず、折らず丸めず養生の上、提出してください。 ⑥審査の都合上、氏名などは応募作品の表側に記載せず、応募用紙のみに記載してください。 ・応募制限について ①個人、同一構成メンバーのグループでの応募の場合は、それぞれのテーマで1作品以内とします。 ②ひとつのテーマにおいて、個人で応募することに加えて、グループのメンバーとなって別々の作品 で応募することができます。 ③メンバーが異なるグループであれば応募数について制限はありません。 ④同じ作品内容で、2つのテーマに応募することはできません。 ⑤他のコンクールなどの入選作品は応募できません。(本コンテストに応募後、入選された場合は除く) 作品受付期間 平成30年8月20日~10月19日(金)へ必着 ※ 提出方法は、郵送・宅配便でお願いいたします。 事務局への直接持込は固くお断りします。 また夜間不在のため締切り当日のバイク便などは受け取りできません。 (作品提出先) 〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4-4F JDN内 「キッチン空間アイデアコンテスト」事務局 03-5379-8600
- 応募方法/応募先
- 110-0005 東京都台東区上野5-3-4-4F JDN内 「キッチン空間アイデアコンテスト」事務局 03-5379-8600 kitchen_h30@japandesign.ne.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年7月20日(金) ~ 2018年10月19日(金)
- 応募資格
- ◇日本国内在住で日本語での各種連絡に支障がない方 ◇個人や個人の集まりのグループであること。したがって、企業、団体、学校等の組織としての 応募はできません。 ◇年齢・性別・実務経験やキッチンスペシャリスト資格の有無は問いません。
- 賞
- ①協会会長賞:各テーマ部門、全作品の中で、最も優秀な作品 1作品 (副賞20万円) ②部門賞:各テーマ部門において最も優れている作品に与えるもの 2作品(副賞10万円) ③優秀賞:6作品 (各点副賞5万円) ④奨励賞:15点 (各点副賞1万円)
- 審査員
- 審査委員 審査委員長 上野 義雪 上野研究室 主宰 審査 委員 西田 恭子 日本女子大学・文化学園大学非常勤講師 審査 委員 渋谷 忠彦 (公社)インテリア産業協会 会長 審査 委員 中島 宏文 (公社)インテリア産業協会 KS資格普及啓発委員会 委員長 審査 委員 赤堀 博美 赤堀料理学園 校長
出典:http://www.interior.or.jp/contest/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。