この公募は締切済みです
小林一茶192回忌全国俳句大会



- 締切日
- 2018年8月31日(金)
- 主催者
- 信濃町
- 賞
- 一茶忌俳句大賞:賞状および記念品を贈呈
- 応募資格
- 資格不問
小林一茶 192回忌全国俳句大会のお知らせ 一茶の命日11月19日に、一茶を偲んで、法要・俳句大会・そば会などを催します。俳句をつくらない方でも参加できますので、お待ちしております。 *************************** 会場・受付 一茶記念館 日程 8:30~10:00 受付・席題発表【一茶記念館】9:00~ 9:50 法要 【一茶菩提寺明専寺】一茶保存会主催 10:20~11:20 記念講演「ふるさとの一茶」石寒太氏 11:30 席題締切 11:00~13:00 新そば会 ※地元産手打ち霧下そば 13:00~15:30 全国俳句大会表彰式
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 大会要項 ▶要項: http://www.issakinenkan.com/wp-content/uploads/2018/06/5a202ce36d81c928f50027fbc2b2655b.pdf ▶投句用紙: http://www.issakinenkan.com/wp-content/uploads/2015/05/touku.pdf 募集作品 3句1組(雑詠)何組でも応募できます。 未発表作品に限ります。 類句・類想句・二重投稿については賞を取り消すことがあります。 投句方法 所定の投句用紙または二百字詰原稿用紙を使用し、楷書で住所・氏名 ・年令・電話番号を明記してください。また、氏名・俳号および俳句にはフリガナをつけてください。 投句料 3句1組1,000円 郵便小為替を作品に同封してください。(切手は不可) 締切 8月31日(当日消印有効) 投句先 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館 一茶忌全国俳句大会実行委員会事務局 TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505 ●高校生・大学生部門 投句料無料 1人2句まで。選者:神野紗希 申込方法 一茶記念館ホームページ: http://www.issakinenkan.com/「高校生・大学生俳句投句フォーム」より投句。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年8月31日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 一茶忌俳句大賞・長野県知事賞・長野県教育委員会賞・信濃町長賞・信濃町教育委員会賞・長野県俳人協会賞・(公社)俳人協会長野県支部賞・信濃毎日新聞社賞・NHK長野放送局賞・SBC信越放送賞・NBS長野放送賞・TSBテレビ信州賞・abn長野朝日放送賞に賞状および記念品を贈呈します。 句集 大会当日出席者に配布、欠席者には後日郵送します。 ●高校生・大学生部門 特選の方に賞状および記念品を差し上げます。
- 審査員
- 石 寒太、今井聖、宇多 喜代子、小澤實、海野良三、金子 覗石、亀田蒼石、黒田 杏子、坪内稔典、中原 道夫、能村 研三、古田紀一、坊城 俊樹、水見 壽男、宮坂 静生、若井 新一(五十音順・敬称略) ●高校生・大学生部門 神野紗希
出典:http://www.issakinenkan.com/oshirase/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%B8%80%E8%8C%B6%E5%BF%8C%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%BF%B3%E5%8F%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。