公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第37回三木露風賞新しい童謡コンクール

    締切日
    2021年7月1日(木)
    主催者
    (公財)童謡の里龍野文化振興財団
    最優秀賞 50万円
    応募資格
    プロ、アマ、年齢、国籍を問いません。個人に限る。

     童謡「赤とんぼ」の作詩者三木露風の生誕地たつの市は、児童文化の風土づくりをめざして、昭和59年(1984年)10月7日に「童謡の里宣言」をしました。以来、童謡の振興と世代を超えて歌い継がれる新しい童謡の創造を目指し、(一社)日本童謡協会と(一社)龍野青年会議所と共に「三木露風賞新しい童謡コンクール」を実施し、「三木露風賞」を広く全国に童謡創作詩を募集しています。 ※ 詩人三木露風の顕彰を一層明確にするため、創作詩のみの募集としています。

    募集内容
    童謡の歌詞(創作詩)を募集。 ・応募作品はこのコンクールのために創作された未発表の個人のオリジナル詩であること。 ・ 形式、内容は、共に自由で、一人3編以内とします。 
    作品規定
    募集期間 2021年4月1日~2021年7月1日 童謡の日<当日消印有効>   規定 400字詰め原稿用紙(A4判)に詩を縦書きにし、その裏面に必ず郵便番号・住所・氏名(フリガナをつける)・生年月日・職業(学年)・電話番号をご記入ください。 ※原稿用紙以外に書いたものは、無効となりますのでご注意ください。なお、記入いただいた個人情報は、三木露風賞関係のみに使用します。   審査料 1編1000円(高校生以下は無料) 郵便振替口座番号:01110-8-65448  公益財団法人童謡の里龍野文化振興財団   作品の送付先 〒679-4167  兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内 「三木露風賞新しい童謡コンクール」係   原稿用紙等 ○ 第37回三木露風賞募集要項(pdfファイル)  [ 原稿用紙 ]  A4サイズ400字詰め原稿用紙は、市販・自作どちらでも可。  もしくは、下記400字詰め原稿用紙pdfファイルをプリントアウトしてご利用ください。 ○ 400字詰め原稿用紙(pdfファイル): https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/douyou/dimg/d_rofupaper.pdf  [ 原稿用紙裏面 ]  郵便番号・住所・氏名・生年月日・職業や学校名(学年)・電話番号を原稿の裏面に直接ご記入ください。または、下記の応募申込用紙pdfファイルをプリントアウトし、裏面に貼り付けてご利用ください。1作品が原稿用紙2枚になる場合は、2枚それぞれの裏面に必ず氏名等ご記入お願いします。 ○ 応募申込用紙(pdfファイル)1枚・2枚: https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/douyou/dimg/d_application1.pdf
    応募方法/応募先
    679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永 (公財)童謡の里龍野文化振興財団 0791-63-1888 bunkahall@tatsuno-cityhall.jp http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年4月1日(木) ~ 2021年7月1日(木)
    応募資格
    プロ、アマ、年齢、国籍を問いません。個人に限る。
    ●最優秀賞:1編・・・50万円 ●優秀賞:1編・・・20万円 ●佳作:3編・・・各3万円 ●(一社)龍野青年会議所賞:1編・・・5万円 ●たつの赤とんぼライオンズクラブ賞:1編・・・3万円 ●赤とんぼの里奨励賞:若干編・・・図書券1万円 ●努力賞(高校生以下):若干編・・・図書券 ※上記の受賞作品の中から、日本童謡協会所属の作曲家に作曲を委嘱します。 ※入賞作品は加筆、修正することがあります。
    審査員
    一般社団法人日本童謡協会の先生方 [詩人] 宮中 雲子/こわせ たまみ/佐藤 雅子/大竹 典子 [作曲家] 湯山 昭/伊藤 幹翁/三平典子
    補足
    入賞作品が掲載されたプログラムを希望する場合は、切手500円を同封のうえ請求(11月中に郵送)

    出典:https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/douyou/d_rofu.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。