公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第35回 黒羽芭蕉の里全国俳句大会 作品募集

    締切日
    2024年3月18日(月)
    主催者
    黒羽芭蕉の里全国俳句大会実行委員会・大田原市・大田原市教育委員会
    賞品および賞状
    応募資格
    資格不問

    俳聖松尾芭蕉が「おくのほそ道」紀行中、長期滞在した黒羽の地から新たな俳句文化の発信を目指して、「おくのほそ道」紀行300年にあたる平成元年度から「黒羽芭蕉の里 全国俳句大会」を毎年開催しています。全国各地から多数の俳句愛好者が集い、名実共に全国俳句大会として定着してきており、俳句を通じた心の交流の輪が広がっております。

    募集内容
    自由題の部 2句1組(新作未発表作品・四季雑詠・前書不可・何組でも応募可)
    作品規定
    <募集期間>  令和6年3月8日(金曜日)  期日厳守、当日消印有効
    応募方法/応募先
    所定の投句用紙に作品と必要事項(郵便番号、住所、氏名、俳号、電話番号、大会出欠等)を記入し、郵送もしくは窓口へお持ちください。  黒または青のボールペンを使用し、楷書ではっきりとご記入ください。漢字にはふりがなをお書きください。 (注意)作品応募後の訂正・キャンセルには応じられません。 (注意)期日厳守、当日消印有効 〒324-8641 栃木県大田原市本町1-4-1 大田原市教育委員会事務局 教育部文化振興課内 黒羽芭蕉の里全国俳句大会事務局
    出品料
    1組1,000円 郵送の場合は、現金書留又は郵便小為替を同封してください。窓口の場合は現金でお支払いください。 窓口でお支払いの際は、なるべくお釣りのないようご用意ください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2024年3月18日(月)
    応募資格
    資格不問
    各入賞者(推薦・特選・秀逸)に対して主催者賞・後援団体賞などを授与します。表彰式は席題の部当日(令和6年6月23日(日曜日))に行います。 作品集 自由題の部投句者全員に進呈します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2020120300024/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。