公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第68回 新協美術展

    締切日
    2025年8月20日(水)
    主催者
    一般社団法人 新協美術会
    金一封、画材等
    応募資格
    資格不問

    一般社団法人「新協美術会」は昭和 32 年 11 月に創立された全国組織の美術団体です。自由な同志的結合と民主的運営をモットーに絵画・彫刻・工芸・写真の 4 部門で活動して参りました。

    募集内容
    新しい才能の発掘を目的として公募展を開催致します。年齢制限はありません。具象・抽象を問わず、「自分の表現を 追求している」方を歓迎、応援します。
    作品規定
    種別:絵画・彫刻・工芸・写真 規格:1種別につき2点まで。 ・絵画:油彩・水彩・日本画・版画など。10号以上100号以内(会員は10号以上無制限)。30号未満は額装ひも付き必須。額縁の幅は8センチ以内。30号以上で額装無しの場合は側面の処理をすること(鋲裏打ちのキャンバスにする、側面まで描く、黒もしくは白で塗る、テープを貼るなど)。 ・彫刻 100㎏以内。レリーフは壁面展示できるように裏面に針金を付ける(落下しないよう吊り具と重さの比率を考える)。 ・工芸:台上および壁面に展示できるもの。幅200センチ以内。 ・写真:半切(A3ノビ)以上無制限。額装またはパネル。   ※立体、組み作品の場合は、「このように展示してほしい」ことがわかるように、必ず正面写真を添付してください。  ※他の公募展に入選した作品は認められません 。
    応募方法/応募先
    公式ホームページを参照してください。 「WEB申し込み」の場合は8月20日締め切りとなります(出品票提出の代わりになります)。 作品、出品票を持参してのご本人直接搬入の場合は9月11日が受け付けの最終締め切りになります。 作品の搬入は受付の委託業者に依頼するか、直接ご本人が搬入されるか選べます。 搬入を委託する場合は8月上旬には委託業者に問い合わせ何日までに業者宛へ作品を送ればよいのか、委託料はいくらか等、確かめてください。
    出品料
    出品料:一般出品者10,000円。学生および25歳以下は5,000円。 複数の種別で出す場合は、種別ごとの出品料となります。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年8月20日(水)
    応募資格
    資格不問
    文部科学大臣賞、東京都知事賞、東京都議会議長賞、 新協賞、委員賞、会員賞、奨励賞、新人賞、佳作賞 各種スポンサー賞等
    審査員
    新協美術会 各部門委員および外部審査員
    結果発表
    2025年9月16日(火)頃、郵送とホームページにて発表。
    諸権利
    応募作品の著作権は出品者様に帰属しますが、本展の広報を目的として応募作品の写真、作家名を紙面やネットに掲載する著作権使用の権利 は一般社団法人「新協美術会」が有します。
    前回応募数
    200点

    出典:https://www.shinkyoart.or.jp/howto
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。