2025アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA



- 締切日
- 2025年9月10日(水)
- 主催者
- 九州大学
- 賞
- 奨励金50万
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKAは、九州大学が主催する信頼性の高いコンテストで、デジタルアートのスキルを試す絶好の機会です。賞金も魅力的で、応募資格も広く、毎年多くのクリエイターが参加しているようです。
「アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA(ADAA)」は九州大学が中心となって主催し、福岡からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエイターの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。本コンペティションは、高度なメディアテクノロジーを背景に論理的な思考と芸術的感性との融合を標榜し、さらにアジアの文化、風土に深く根差した世界レベルのメディアアート作品の公募展です。 25回目の開催を迎えるADAAでは、現在作品募集を行っています。応募作品は審査員による審査を経て、2025年11月に受賞作品を発表し、2026年3月に福岡市美術館で受賞作品展を開催予定です。今年も多くのクリエイターの方々のご応募をお待ちしております。
- 募集内容
- ◆募集部門 ○一般カテゴリー[静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部 門/エンターテインメント(産業応用)部門] 優れた技能と高い芸術性を持つプロフェッショナルクリエイターを目指す方々を対象とします。法人、学生の方もご応募いただけます。 ○学生カテゴリー[静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部 門/エンターテインメント(産業応用)部門] デジタルアートに興味のある、スキルアップを図る学生のためのエントリーコースです。応募時点で大学・大学院・短期大学・専門学校・高校などに在学中の方または、研究室・サークルなどのグループを対象とします。
- 作品規定
- ◆スケジュール 作品募集:2025年6月25日(水)~9月10日(水) 受賞作品発表:2025年11月 受賞作品展:2026年3月3日(火)~3月8日(日)[会場:福岡市美術館] 表彰式:2026年3月7日(土) ・2024年9月12日から2025年9月10日までの間に完成または、すでに完成してこの期間内に発表された作品に限ります。 ・他のコンテストに応募、もしくは受賞した作品も応募できます。 ・応募作品は、主催者が本展の結果発表、広報、募集活動、作品集制作等のために、無償で上映、放送、複製、印刷、展示、Webサイト等での利用ができるものとします。 ・受賞した際は、展覧会展示用作品を別途提出して頂きます。(展示作品の出品については、受賞者に個別にご案内致します。) ・応募料は無料ですが、作品の輸送料、保険料、展示に必要な特殊機材やプログラムなど、応募・展示に伴う一切の費用は応募者の負担です。 ・原則として応募・提出作品(データ)は返却いたしません。アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA応募・提出作品として、実行委員会で保管します。 ・本イベントの協賛社等から応募作品の利用について申し出があった場合、別途応募者の承諾を確認した上で当該協賛社等を紹介することがあります。
- 応募方法/応募先
- 公式Webサイトからエントリーの上、ご応募ください。https://adaa.jp/ ※応募時に作品概要と制作手法(使用ツール、サービス、独自プログラム有無等)を明記してください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年6月25日(水)00:00 ~ 2025年9月10日(水)23:59
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ○アジアデジタルアート大賞:奨励金50万円(公益財団法人柿原科学技術財団より授与) ○大賞:学生カテゴリー各部門大賞に奨励金5万円(公益財団法人柿原科学技術財団より授与) ○文部科学大臣賞 ○経済産業大臣賞 ○福岡市長賞:奨励金10万円 ○福岡県知事賞 ○優秀賞 ○入賞 (※予定)
- 結果発表
- 2025年11月頃
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/2931
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。