第23回読売福祉文化賞



- 締切日
- 2025年9月15日(月)
- 主催者
- 読売新聞社 読売光と愛の事業団
- 賞
- トロフィー、活動支援金各100万円
- 応募資格
- 社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人。 (1)公益性ある創造的な事業で、ハンディを持つ方や地域の人々に元気を与え、ネットワークを広げている。 (2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる支援を実践している。 (3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。 (4)明確なテーマを持って、目覚ましい実績をあげており、将来も継続、発展が期待できる。 (5)活動期間はおおむね5年程度が必要。 海外での活動の場合は、日本人の活動によるものか日本に本拠地を置く団体に限ります。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、福祉活動に情熱を持つ方にとって非常に魅力的です。読売新聞社が主催しており、信頼性が高いと考えられます。100万円の活動支援金が受賞者に贈られるため、活動の幅を広げるチャンスがありそうです。
読売新聞社と読売光と愛の事業団は、時代にふさわしい福祉活動に長年取り組んできた団体などを顕彰する「第23回読売福祉文化賞」の受賞候補を募集します。 障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする『一般部門』と、豊かで活力のある長寿社会を目指して高齢者を支援する活動を対象とする『高齢者福祉部門』からそれぞれ3件、計6件を選びます。いずれも受賞者に副賞として活動支援金 100万円を贈ります。
- 募集内容
- ・一般部門:障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする活動 ・高齢者福祉部門:豊かで活力のある長寿社会を目指して高齢者を支援する福祉活動 活動例 ● 障害者の就労や自立を支援 ● 障害者と健常者が共に参加する芸術活動 ● 障害を持つ子どもたちの支援 ● 障害者のスポーツ活動支援 ● 難民の生活や学習の支援活動 ● 大規模災害で被災した障害者・高齢者の支援活動 ● 高齢者による地域社会への貢献や福祉活動 ● 高齢者の日常生活のサポートや社会参加を促進 過去の受賞団体・個人のうち22団体・個人について、受賞当時の読売新聞での紹介記事と現在取り組んでいる事業などの近況を報告してもらった20回記念冊子がございますので、応募の参考にしてください。 ・20回記念冊子: https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/bunkasyou20/2022.html
- 応募方法/応募先
- 必要書類を、光と愛の事業団までご郵送またはメール送信してください。 申請用紙は、募集ページからダウンロードできます https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/23-1.html ※募集ページにある事務局からの注意事項等は必ずお読みください 【郵送先】 〒100-8055 東京都千代田区大手町 1-7-1 読売光と愛の事業団 「読売福祉文化賞」係 その他、詳しくは募集ページをご覧ください
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月11日(金) ~ 2025年9月15日(月)
- 応募資格
- 社会福祉の各分野で創造的な業績をあげ、障害者や高齢者の暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加の推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体、個人。 (1)公益性ある創造的な事業で、ハンディを持つ方や地域の人々に元気を与え、ネットワークを広げている。 (2)個人または団体が生き生きとした活動の場を持てる支援を実践している。 (3)福祉の現場において、多様な文化の向上に尽くしている。 (4)明確なテーマを持って、目覚ましい実績をあげており、将来も継続、発展が期待できる。 (5)活動期間はおおむね5年程度が必要。 海外での活動の場合は、日本人の活動によるものか日本に本拠地を置く団体に限ります。
- 賞
- ・一般部門 3件(トロフィーと活動支援金各100万円) ・高齢者福祉部門 3件(トロフィーと活動支援金各100万円)
- 審査員
- 安藤雄太(東京ボランティア・市民活動センターアドバイザー)、栗原小巻(女優)、袖井孝子(シニア社会学会会長)、高木憲司(和洋女子大学准教授)、馬場清(日本福祉文化学会会長)、保高芳昭(読売新聞東京本社編集委員) (2025年7月現在)
- 結果発表
- 2025年12月頃 2025年12月上旬~中旬に読売新聞紙面で発表します。
- 前回応募数
- 92点
出典:https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/23-1.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。