- プロ限定
第24回環境・設備デザイン賞



- 締切日
- 2025年11月14日(金)
- 主催者
- (一社)建築設備綜合協会
- 賞
- 最優秀賞
- 応募資格
- 対象とする施設・設備の発注者、設計者、施工者、製造者、管理者などで、その環境・設備デザインの創出に関わった個人又は会社・団体などとします。
建築における環境・設備技術の役割は一段とその重みをましており、建築のデザインに対して、設備機器や設備システムのデザインが大きく関与していることが明らかとなってきています。 環境・設備デザインは、建築設備分野において従来あまり意識されることのなかった審美性などの「感性」に関する要素に焦点をあて、これに「機能性」「経済性」と環境問題も視野に入れた「社会性」を加えた4つの評価軸により、総合的かつ客観的な評価が可能と考えます。環境・設備デザインに的確で客観的な評価が広く一般社会に公開され、認知されることが望ましいと考えます。 そのために優秀な「環境・設備デザイン」に対して賞を送って表彰することを趣旨とします。
- 募集内容
- Ⅰ.設備器具・システムデザイン部門 Ⅱ.建築・設備統合デザイン部門 Ⅲ.都市・ランドスケープデザイン部門 ※詳細は要項をご確認ください
- 作品規定
- 2025年3月31日までに竣工した建築物、設備、またはこれに類するもので、本顕彰制度の趣旨に沿ったものであることとします。なお、第Ⅰ部門において、応募作品が開発製品・システムなどの場合は、2025年3月31日までに開発が完了(検証が為されており、必要に応じてデータ提出可能)したものとします。応募作品が開発完了の段階である場合は、応募申込書の「設置場所の概要」にその旨注記をお願いします。 1部門ごとに1件/1代表応募者とします。共同応募者は、同一部門であっても複数の応募を可とします。
- 応募方法/応募先
- ◆応募登録申込み 2025年10月1日(水)から11月14 日(金) ◆説明パネル・評価表の提出締切り 2025年12月15日(月)(消印有効) ◆応募方法 1)応募登録申込書 規定の応募登録申込書(別紙-①)に必要事項を記載し、メール等により電子データで提出してください。電子データは、Word データのみとします。応募登録申込書は、ホームページからダウンロードしてご使用ください。 2)環境・設備デザインの説明パネル及び評価表 2)-1 説明パネル 別紙-②のフォーマットに習い、施設概要/環境・設備デザインの意図/施設を説明する写真/評価表のレーダーチャート/その他説明資料をレイアウトしてカラーパネル(展示しますので市販のフレーム付、必ず吊りネジもつけて組立ててください。ネジ式でない場合は展示できません。)で提出してください。応募作品は、主要部分について英文の併記をお願いします。(別紙-②参照) 〈A1〉×1 枚(縦使い)カラーパネルと PDF の電子データも提出してください。その際、データの容量は 10MB 程度を目安としてください。但し、容量減により著しく不鮮明になる場合は、別途事務局よりご相談させて頂く場合があります。 2)-2 評価表別紙-③のフォーマットに習い、自己評価を行い、EXCEL データで提出してください。評価表は、ホームページからダウンロードしてご使用ください。 ※応募登録申込書提出後キャンセルされる場合は、必ず事務局へ連絡してください。 ※応募作品は原則として返却いたしませんが、返却希望の場合は、事務局にご相談ください。 ※提出する電子データは、メールや大容量ファイル転送サービス等でお送りください。 ※説明パネルのイメージは、「建築設備綜合協会ホームページ - 環境設備デザイン賞 - デザイン賞履歴」にて過去の受賞作品を公開しておりますので、ご参照ください。なお、第 24 回環境・設備デザイン賞よりパネルスペースを有効活用いただくために評価表に関する項目はレーダーチャートのみを挿入するように変更いたしました。 ◆問合先/提出先 (一社)建築設備綜合協会「環境・設備デザイン賞」実行委員会事務局 担当:金子 輝 〒108-0014 東京都港区芝 5-26-20 建築会館 6 階 TEL:03-5445-4266 F
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年10月1日(水) ~ 2025年11月14日(金)
- 応募資格
- 対象とする施設・設備の発注者、設計者、施工者、製造者、管理者などで、その環境・設備デザインの創出に関わった個人又は会社・団体などとします。
- 賞
- 上記3部門ごとに最優秀賞、優秀賞、入賞、BE 賞 *1を選定し表彰します。また上記に加え、特別賞、奨励賞を決定する場合があります。 *1)BE 賞は、第一次審査会来場者の投票により決定する賞で、「BE」は Building Equipment の略で建築と環境との綜合という当協会の理念を表しています。リモート審査会になる場合は、オンライン投票とする場合があります
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:http://abee.or.jp/designaward/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。