第8回 Change Maker Awards



- 締切日
- 2025年12月4日(木)
- 主催者
- 一般社団法人英語4技能・探究学習推進協会
- 賞
- 50万円分の海外学習経験プログラムほか
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、探究心を持つ人にとって魅力的な場で、特に自分の研究や行動を世界に伝えたい方にぴったりです。賞品として海外学習経験が提供されるのもユニークで、挑戦する価値がありそうです。
コンテストの名称にも含まれる Change Maker とは、すなわち「Go!Do!Be!」の3 要素を体現する人物です。 果敢に前進(go)、実施(do)、そして実現(be)するような人。コンテストではこのような人を応援しています。 インターネットで世界中につながる、便利な世の中だからこそ、そんな世の中を先頭切って導いていく人物が求められています。 明るいようでいて混迷を極めるようでもある今の社会。その中で自ら道を切り開き行動してくことのできる人材を、私たちは応援したいと思っています。
- 募集内容
- プレゼンテーションのテーマ ◆個人部門 「世界に伝えたい私の探究」―Show your Research/Action to the World― 「世界に伝えたい私の探究」をテーマにして、自分が熱中している・夢中になっている探究の「成果」をプレゼンテーションしてください。 ◆チーム部門 「私たち×〇〇」―Attract the World with your Research/Action― 「私たち×〇〇」をテーマにして、自分たちが熱中している・夢中になっている探究の「成果」をプレゼンテーションしてください
- 作品規定
- <主な変更点> 第8回CMAより、従来6月頃に実施していた「プレエントリー」を廃止しました。今回からは10月3日の「地方ブロック予選」エントリー受付が、エントリー受付開始日となります。 <スケジュール> 地方ブロック予選 2025/10/03(金) エントリー受付(エッセイ受付開始) 2025/12/04(木) エントリー締切 2025/12/17(水) 結果発表 地方ブロック決勝 2025/12/18(木) 動画受付開始 2026/01/22(木) 動画受付締切 2026/02/11(水) 結果発表 ※地方ブロック決勝では、動画を提出していただきます。 全国大会 2026年3月22日(日) ※全国大会開催前に、Zoomによる事前ミーティングを実施する予定です。 ※詳細はあらためてお知らせいたします。 全国大会会場 東京国際交流館 プラザ平成(〒135-0064 東京都江東区青海2丁目2−1)
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年10月3日(金) ~ 2025年12月4日(木)
- 応募資格
- 資格不問
- 審査員
- 審査員長 アルカンタラ・ライラニ・ライネサ 先生 審査員 審査員は決まり次第お知らせします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://esibla.or.jp/change-maker-awards/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。