U35 Creative & Communication Award 2025



- 締切日
- 2025年10月14日(火)
- 主催者
- 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構、一般社団法人Interactive Communication Experts
- 賞
- 賞金10万円
- 応募資格
- 年齢は応募時点で35歳以下であること、職業・国籍は一切問いません。 本人からの実名での応募に限ります。 ※グループ(2名まで)での応募も可能です。 応募作品数に制限はございません。1名(グループ)何作品でも応募可能です。 現在、課題関連のプロモーションに携わっている方の応募はご遠慮ください。 参加費は無料です。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、35歳以下のクリエイターにとって実践的な経験を積む良い機会がありそうです。Sanrio+のユーザー増加施策を提案するテーマは、クリエイティブな発想を試す場として魅力的です。賞金はやや低めですが、参加費無料で気軽に挑戦できるのが嬉しいですね。
『U35 Creative & Communication Award』は、さまざまな企画の仕事に携わる35歳以下のビジネスパーソンを対象に、挑戦と経験の機会を提供することを目的として開催する、クリエイティブアワード。協力企業様より実際の事業に即した具体的な課題をご提示いただき、応募者は企画書形式でエントリー、コミュニケーション課題を解決するアイデアとクリエイティブを競います。 本アワードによって、座学や職務上では学べない、より実践的な思考力や課題解決力を鍛えることができ、若手のみなさんが経験も実績も自信も得られる機会を提供できればと、業界発展に取り組むI.C.E.とDMIの2団体は、本アワードの企画及び開催を2023年から実施、今回3度目の開催となります。
- 募集内容
- ■募集課題 U35 C&CA 2025では、以下の課題に応募いただけます。 なお、1組当たりの応募数の制限はありませんので、企画案はいくつでもご応募可能です。 課題 課題提供会社:株式会社サンリオ 商材 : Sanrio+ URL:https://www.sanrio.co.jp/sanrioplus/ 課題概要 : Sanrio+のアクティブユーザーを増やし、ファンの“好き”を育てる施策提案 下記のURLより、協力企業様からのオリエンテーションの資料および動画をご確認ください。 ・オリエンテーション資料: https://wab.box.com/s/5ih42dsrpqsmglrj29jk29iz3g3hwsia ・オリエンテーション動画: https://wab.box.com/s/yzs0icoa2jpq7a2vpa7niun5gndfpvaz ※オリエンテーションの内容に関して、追加のご質問などは受け付けておりません。 お問い合わせフォームからご質問頂いた場合も回答しかねますのでご了承ください。
- 作品規定
- 提出物の形式 A4サイズ・ヨコ向きで作成してください。 応募時はPDFファイル形式に変換の上、ご応募ください。 表紙を含み10枚以内、サイズは5MB以内で作成してください。 データファイル名には、「提出日」「チーム名」「応募代表者氏名」「応募代表者所属」を明記してください(例:251001_チームDMI_佐藤太郎_デジタルマーケティング研究機構.pdf)。 提出物に使用する言語は日本語もしくは英語とします。 応募作品には経歴や過去の作品実績は記載しないでください。 応募する作品は本アワード用のオリジナルの作品に限ります。 すでに存在しているデザインやそれに類似するデザインのエントリーは無効とします。 応募における注意点 ■応募作品について 応募作品は法律やルールを守り、応募者自身が制作したものとします。 応募作品が攻撃的・侮辱的・差別的な表現や、宗教的・人種的な表現、各国の法律や国際条約に抵触するおそれのある表現が用いられている場合などは、審査の対象外になることもあります。 応募作品は、国内外を問わず公表または他設計競技へ提出されていないオリジナル作品に限ります。 同一作品の他設計競技への二重応募は禁じます。 事務局が指定する応募形式が守られていない場合、作品は無効となる場合があります。 第三者の有する著作権・著作者人格権、商標権・意匠権、肖像権・パブリシティー権・名誉・プライバシーその他の権利を侵害する作品および法令などに違反する内容を含む作品は応募できません。 企画書にて利用されている画像・イラスト等が第三者の有する権利を侵害するおそれのある場合は、応募者の責任において必要な許可を得た上で、ご応募ください。応募後、権利を侵害すると判断された場合は、応募や入賞を取り消します。万が一、応募作品について第三者からの権利侵害・損害賠償請求などの訴訟・異議申し立てがあった場合、応募者の責任と負担で解決するものとし、事務局は一切の責任を負いません。 応募期間終了後に、作品の変更・修正、応募の取り消しを行うことはできません。 応募作品データは返却いたしません。必要な場合はあらかじめデータ保管しておいてください。
- 応募方法/応募先
- 1 課題確認 公式Webサイトの「募集課題」より課題内容を確認してください。 2 作品制作 作品制作上の注意をよくご確認のうえ、作品を制作してください。 3 応募 期日までに、応募課題に対する成果物を公式Webサイトの「応募フォーム」よりご提出ください。 応募フォーム https://business.form-mailer.jp/lp/26dc3a10305341
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年9月4日(木)00:00 ~ 2025年10月14日(火)12:00
- 応募資格
- 年齢は応募時点で35歳以下であること、職業・国籍は一切問いません。 本人からの実名での応募に限ります。 ※グループ(2名まで)での応募も可能です。 応募作品数に制限はございません。1名(グループ)何作品でも応募可能です。 現在、課題関連のプロモーションに携わっている方の応募はご遠慮ください。 参加費は無料です。
- 賞
- 最優秀 : 賞金10万円 優秀賞 : 賞金5万円 ※各賞は一次書類審査を経て、二次プレゼンテーション審査を行い決定します。
- 結果発表
- 二次プレゼンテーション審査会が終了したのち近日中にメールもしくはお電話にてご連絡します。 なお、応募者全員への個別通知はいたしません。受賞者の情報は12月中に本アワードページ等を通じて発表します。 二次プレゼンテーション審査会: 2025年11月中旬 授賞式: 2025年12月4日(木) ※スケジュールは予告なく変更となることがあります。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://dmi.jaa.or.jp/general-browse/view/3882/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。