公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    長井DXコンテスト2026

    締切日
    2025年11月4日(火)
    主催者
    長井市
    20万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    長井DXコンテスト2026は、地域課題を解決するDXアイデアを募集しており、地域貢献に興味がある方には魅力的かもしれません。応募資格が広く、出品料も無料なので、気軽に参加できる環境が整っているようです。

    長井市では、「デジタル技術を活用した地域課題解決の推進」と「地域に根ざしたDX人材の発掘・育成」を目的に、長井DXコンテスト2026を開催します。

    募集内容
    ながい創造チャレンジ部門 [次世代の部](高校生以下) 高校生以下を対象とした、身近な地域課題や関心を起点に、自由な発想で考えたDXアイデア・プロジェクトを募集します。 ながい創造チャレンジ部門 [一般の部](大学生以上) 大学生以上を対象とした、地域の課題解決や価値創出に寄与するもので、実現の可能性が高いアイデア・プロジェクトを募集します。 DX業務改善部門 山形県内に本社を置く中小企業又は個人事業主で、実施中の取組であり、デジタル化により、自社の生産性向上や業務効率化、雇用促進等、今後の発展が期待できるものを募集します。
    作品規定
    開催スケジュール 1.参加申込期間 2025年9月1日(月)~2025年11月4日(火) 申込フォームによる申込をもって受付完了とします。 受付後、事務局からメールにて受付完了の旨を連絡します。 2.DX提案シート提出期限 2025年11月17日(月) 申込者に対しては、事務局からメールでDX提案シートの様式を送付します。 DX提案シートについては、必要事項を記載のうえ事務局宛にメール送付することをもって提出完了とします。 3.書類審査(一次審査)結果公表 12月上中旬頃に事務局からのメールにて合否を通知します。 書類審査を通過した応募者にのみ、ブラッシュアップ研修およびファイナルイベントの案内を通知します。 4.ブラッシュアップ研修 書類審査通過者が参加し、ファイナルイベントでのプレゼンテーション審査に向けて、DXへの理解向上および事業アイデアとプレゼンテーション技法の磨き上げを行います。 ※書類審査通過者は必須参加です。 日時:2026年1月24日(土) ※詳細時間は、書類審査通過者に別途ご案内します。 会場:タスパークホテル長井 コンベンションホール(2階)長井市館町北6-27 ※オンライン参加可能 5.DXコンテストファイナルイベント(最終審査) 書類審査通過者が、事業アイデアをプレゼンテーションし、審査員が審査します。 ※書類審査通過者は必須参加です。 日時:2026年2月22日(日) ※詳細時間は、書類審査通過者に別途ご案内します。 会場:タスパークホテル長井 コンベンションホール(2階)長井市館町北6-27
    応募方法/応募先
    申込フォームによる申込をもって受付完了とします。 受付後、事務局からメールにて受付完了の旨を連絡します。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月1日(月) ~ 2025年11月4日(火)
    応募資格
    資格不問
    ながい創造チャレンジ部門 次世代の部(高校生以下) 長井教育会賞2万円 ながい創造チャレンジ部門 一般の部(大学生以上) ながい創造チャレンジ賞20万円 DX業務改善部門 業務改善賞10万円 オーディエンス賞 全部門の中で当日の聴講者から最も支持された1組(賞金1万円)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.yts.co.jp/nagaidx/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。