公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    令和7年度 第30回 身近なヒント発明展(応募締切 2026年7月10日消印有効)

    締切日
    2026年7月10日(金)
    主催者
    一般社団法人 発明学会
    発明学会大賞(1点)…賞状 + 奨励金 10万円
    応募資格
    小中学生からご年配の方まで、年齢・性別・職業不問です。 どなたでも応募でき、アイデア商品化採用に挑戦できます。 ※お一人何件でも応募が可能です。

    一般社団法人 発明学会が主催する、「身近なヒント発明展」では、協賛会社が求める12のアイデア部門別にアイデア・発明作品を募集しています。 アイデアを求める企業が、自社商品として「商品化採用」を前提に審査に参加するため、街の発明家のアイデア」と「商品化できるアイデアを求める協賛企業」とを結びつける、「商品化にもっとも近い発明コンクール」として知られています。 年齢性別、職業問わず誰でも応募可能。試作品が無くても、出願前の作品でも、応募可能です。小中学生からご年配の方まで、アイデアが良ければ、受賞に関わらず商品化採用の可能性があり、ロイヤリティ契約によって、売り上げに応じた実施料が発明家に支払われます。

    募集内容
    ■募集分野 12部門 1部門…生活用品関係(洗濯、物干し、ハンガー、清掃用品、浴室、トイレ) 2部門…生活用品関係(調理道具、食卓用品、インテリア、家具、その他 1部門以外の生活用品) 3部門…玩具・レジャー・スポーツ・ホビー・ベビー&キッズ関係 4部門…文具・事務用品・教材関係 5部門…健康・美容・衛生・介護関係 6部門…衣料・寝装品・履物関係 7部門…2輪車・自動車・運搬・カー用品関係 8部門…防犯・防災関係 9部門…ユーモア発明・面白グッズ関係 10部門…園芸・農業・建築・荷造り資材関係・その他(1~9にない分野) 11部門…アプリ部門(新設) 12部門…こども発明部門(新設)
    作品規定
    ■特許権、実用新案権、意匠権、商標権・著作権の取扱について ・特許などの出願、未出願を問わず、本発明展に応募できます。 ・出願せず応募する場合も考慮し、審査に参加する全協賛企業と、秘密保持契約書を交わしております。 ・試作品が無くても応募は可能です。 ・一次審査は、本発明展の協賛企業のみが参加し、非公開で実施されます。 ・一次審査は、権利化や出願の有無にかかわらず、応募用紙に書かれた説明図(または試作品の写真)について、「商品需要(ニーズ)、試作品の完成度(発明の効果)、量産性(製造コスト)」などの観点から、総合的に審査されます。 ・一次審査に合格し、二次審査となる、不特定多数の一般参加者が来場する発明展での展示に進む際は、出願をおすすめします。 ・企業に採用され商品化された場合、特許や意匠などの権利は、発明者本人のものとなります。 ・特許などの権利対策は、応募者側の責任で行ってください。 ・発明学会の会員は、無料発明相談で出願書類の添削を受けることができます。自分で出願書類を作成すれば、出願料実費(14,000円)で出願が可能です。 ・自身で出願書類が書けない方は、発明学会と提携する弁理士の紹介も可能です(発明学会 会員割引特典あり)。
    応募方法/応募先
    ■第1ステップ:応募セット〔応募用紙〕を請求 所定の応募用紙をお求めください。 「応募用紙 5枚(1アイデア1枚。5枚で5件分のアイデア応募可)」と「応募用紙の書き方 1枚」1セットを1,000円で配付します。 追加で応募用紙が必要なときは、1枚 200円。 応募用紙を請求するのに必要な代金(代金相当分の切手可)と専用フォームまたは申込用紙を同封してお申込みください。 ※いずれも税込、送料サービス、切手可 ※「子ども発明部門」へのお申込みは、専用応募用紙をご利用ください。 ■第2ステップ:〔応募用紙〕に参加費を添えて応募 「応募用紙(1件に付き)」提出時に「参加費」が必要です。 ■第3ステップ:応募用紙送付 応募用紙を発明学会宛にお送りください。 ●郵送の場合 〒162-0055 東京都新宿区余丁町7-1 発明学会ビル (一社)発明学会 身近なヒント発明展応募 係 ※現金書留、アイデアチケットは応募用紙と同封してお送りください。 ※送付時の封筒は、A4用紙を折らずに入れられる「角形2号封筒」をご利用ください。 ●持参の場合 発明学会の業務時間内にお持ちください。参加費は窓口でお支払いください。 <業務時間> 火曜日~土曜日 9:30~17:30(日・月・祝及び12:00~13:00を除く)
    出品料
    「応募用紙(1件に付き)」提出時に、次の「参加費」が必要です。 会員 2,000円 非会員 3,000円 学生 1,000円 ※いずれも税込み
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年7月11日(金) ~ 2026年7月10日(金)
    応募資格
    小中学生からご年配の方まで、年齢・性別・職業不問です。 どなたでも応募でき、アイデア商品化採用に挑戦できます。 ※お一人何件でも応募が可能です。
    ●発明学会大賞(1点)…賞状 + 奨励金 10万円 ●優秀賞(5点)…賞状 + 奨励金 5万円 ●優良賞(10点)…賞状 + 奨励金 1万5千円 ●奨励賞(84点)…賞状 + 副賞 ●努力賞(100点)…賞状 ●アイデア賞(100点)…賞状 ●こども発明部門 特別賞(10点)(新設) 以下選外 ※企業にアイデア採用・商品化された場合、賞金とは別に企業とかわす契約書に基づき「契約金」「権利実施料」が支払われます。 ※賞にもれた選外作品であっても、企業にアイデアを採用される場合があります。 「身近なヒント発明展」の「発明学会大賞」「優秀賞」「優良賞」までの、上位賞16名には、受賞マークの使用権が授与されます。 社長や企画担当者による企業目線の審査と、一般参加者による購入者目線の審査の両方の視点を経て受賞した、優れた商品であることを、同コンクールの受賞マークの表示をもって、アピールすることができます。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.hatsumei.or.jp/contest/hint.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。