- 学生限定
浪江学生デジタルアート道場2025



- 締切日
- 2025年10月9日(木)
- 主催者
- ガッチ株式会社
- 賞
- 1組あたり45万円
- 応募資格
- 専門学校生、大学生、大学院生(専門領域は問いません) グループ応募可 デジタル技術に精通した創造的な学生 ・メディアアート、CGアニメーション、NFT、VR、ARを使った表現などに関心と経験がある ・新しいデジタル技術の習得に意欲的で、実験的な表現に挑戦する姿勢を持つ ・既存のデジタル技術(映像・写真など)を用いた新しい表現に意欲的で、実験的な表現に挑戦する姿勢を持つ 震災と復興に深い関心を持つ学生 ・東日本大震災と原発事故の社会的影響について学ぼうとする姿勢がある 地域の復興と再生に貢献したいという強い意志を持つ
このプログラムの対象となるのは、創作活動をするすべての〈 学生クリエイター〉です。活動支援金、イベントの開催、活動告知サポートなど、さまざまなかたちで、クリエイターが継続的に創作活動をするための支援をしていきます。 福島県浪江町。東日本大震災と原子力災害の記憶を深く刻むこの地で、地域と学生アーティストがともに未来をつくるアートプロジェクト「浪江学生デジタルアート道場2025」が、今年も開催します。
- 募集内容
- 「浪江学生デジタルアート道場2025」で制作する作品プラン このプログラムの対象となるのは、創作活動をするすべての〈 学生クリエイター〉です。活動支援金、イベントの開催、活動告知サポートなど、さまざまなかたちで、クリエイターが継続的に創作活動をするための支援をしていきます。 今期のテーマ「デジタルアート」
- 作品規定
- 応募に関わる同意事項 1. 福島県浪江町にて開催予定の下記イベントに参加が可能なこと ・2025年11月1日~3日:地域交流会および企画発表会 ・12月中旬:中間発表会 ・2026年1月中旬:プレ展示 ・2月中旬:本展示 2. 上記に加え、合計8日間以上、現地での滞在制作を自らスケジュールし、実施できること(1と2合わせて20日以上の滞在期間となる)
- 応募方法/応募先
- 提出物 「浪江学生デジタルアート道場2025」で制作する作品プラン 8日以上の滞在プラン(地域交流会や本展示などのイベント参加は除く) ポートフォリオ ※作品および滞在プランは現段階のものでよい 以下のGoogle formからご応募ください 応募フォームURL:https://forms.gle/oF2qGY5CGnnTZKMe7 浪江学生デジタルアート道場2025応募申請書 事前に公募要領を全てお読みいただき、ご同意いただいたうえで本コンテストにご応募ください。 また、namie.digita forms.gle
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月9日(木)
- 応募資格
- 専門学校生、大学生、大学院生(専門領域は問いません) グループ応募可 デジタル技術に精通した創造的な学生 ・メディアアート、CGアニメーション、NFT、VR、ARを使った表現などに関心と経験がある ・新しいデジタル技術の習得に意欲的で、実験的な表現に挑戦する姿勢を持つ ・既存のデジタル技術(映像・写真など)を用いた新しい表現に意欲的で、実験的な表現に挑戦する姿勢を持つ 震災と復興に深い関心を持つ学生 ・東日本大震災と原発事故の社会的影響について学ぼうとする姿勢がある 地域の復興と再生に貢献したいという強い意志を持つ
- 賞
- 採択支援金:1組あたり45万円 募集予定数:3組 ※1名から応募可能です
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://note.com/gatch_japan/n/n153c032283ba
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。