京都デザイン賞2025



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- 公益社団法人 京都デザイン協会
- 賞
- 賞金3万円
- 応募資格
- 法人・団体・個人、国籍・居住地を問わず、年齢制限もありません。
かつて京都は都であり1200年以上の長きに亘り都市であり続けました。このような都市は世界的にも稀有で京都だけといっても過言ではありません。しかし、その歴史や伝統に甘んじることなく、つねに最先端を追求し、先進や革新を重んじてきました。だから私たちは、未来を見つめ柔軟な思考と緻密な計画によって生みだされるものを京都的と定義しました。そんな京都的発想のデザインを世界中から見つけていきたいと思います。
- 募集内容
- 第1部門 グラフィックデザイン・パッケージデザイン 第2部門 ファッションデザイン・テキスタイルデザイン・キモノ 第3部門 プロダクトデザイン・クラフト・雑貨デザイン 第4部門 課題によるデザイン提案(課題①~⑤) 課題①伏見の清酒「都鶴」ラベル・パッケージデザイン 課題②「京とうふ藤野」パッケージデザイン 課題③新しい和文具の提案 課題④布素材を使った和小物のデザイン 課題⑤金属板で作る表札または看板のデザイン 第5部門 映像 ①オリジナル作品 ②生成AIによる作品(新設) 第6部門 建築関連デザイン ①建築デザイン ②インテリアデザイン ③造園/環境デザイン
- 作品規定
- 第1部門 グラフィックデザイン・パッケージデザイン ポスターやパンフレット、カタログ、装丁、パッケージなど、自由な発送で作成してください。作品の画像と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 第2部門 ファッションデザイン・テキスタイルデザイン・キモノ ファッションとテキスタイルは、自由な発送で作成された作品の画像と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。素材の質感がわかるアップの写真なども添えていただけます。 キモノは、専用のテンプレートをご用意しています。専用のテンプレート(aiファイル)に着物の柄と帯の柄をデザインしてください。 ※キモノ用のテンプレートは実行委員会までご請求ください。 第3部門 プロダクトデザイン・クラフト・雑貨デザイン 実物を撮影した写真や、CG画像など、作品の画像と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。立体物は、さまざまな角度から撮った写真なども添えていただけます。 第4部門 課題によるデザイン提案(課題①~⑤) 課題①伏見の清酒「都鶴」ラベル・パッケージデザイン ■ボトルラベルのみの場合……デザインしたラベル(サイズは任意)の平面画像と、720mlの瓶にデザインしたラベルを貼付けたイメージ画像、および作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 ■ボトルラベル+外箱の場合……上記のラベルデザインに加え、外箱(幅90×奥行き90×高さ300mm)のデザインをセットで提出してください。外箱も展開図と組み立て後のイメージ画像、および作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 「伏見の清酒都鶴」の商品名は必ず入れてください。 ▶都鶴 http://www.miyakotsuru.co.jp/ 課題②「京とうふ藤野」パッケージデザイン 自由な発想で「京とうふ藤野」のパッケージをデザインしてください。パッケージのサイズや素材等は自由です。作品の画像と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 「京とうふ藤野」の商品名は必ず入れてください。 ▶京とうふ藤野 https://www.kyotofu.co.jp/ 課題③新しい和文具の提案 自由な発想で使いたくなる、もらったらうれしい和文具を提案してください。商品デザイン以外にも、店頭での展開イメージなどのご提案も可能です。作品の画像)と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 ▶尚雅堂 https://www.shogado.co.jp/ 課題④布素材を使った和小物のデザイン 布素材限定で和小物のデザインを提案してください。パッケージデザインとセットでのご提案も可能です。作品の画像と作品の説明をPDFファイルにまとめてご応募ください。 ▶くろちく https://www.kurochiku.co.jp/ 課題⑤金属板で作る表札または看板のデザイン 表札は一般家庭で使用する物、看板はコーヒーショップやケーキ屋で使用する物を想定して作成してください。作品の画像と作品の説明をPDFにまとめてご応募ください。素材や加工方法については下記URLに記載。 ▶KeDDiiALPHA https://keddii-alpha.jp/customer/blogs/65 第5部門 映像 ①オリジナル作品 ②生成AIによる作品(新設) オリジナル作品は120秒以内、生成AIによる作品は30秒以内とし、MP4形式でご応募ください。企画書がある場合は別途PDFファイルを一緒にアップロードしてください。(詳細はWEBで随時公開します) 第6部門 建築関連デザイン ①建築デザイン ②インテリアデザイン ③造園/環境デザイン 印刷も可能なPDFファイルにて、竣工写真、施工図、パース画像、こだわりの構造や意匠を20ページ以内にまとめてご応募ください。 (映像を提出されても、審査対象とはいたしません) 実際に施工された内容以外にも、計画中のプランや、すでに実現することが無くなったプランでも、デザイン性が高ければご応募いただけます。(地域も京都府下にこだわりません。)
- 応募方法/応募先
- 応募方法(全募集部門共通) ①応募フォームに必要事項を記入し送信してください。 ※グループで応募される方は、応募フォームの共同制作者の欄に全員のお名前をご記入ください。 ②出品料を応募者名(複数の場合は代表者名で)でお振込みください。 ③お申し込みとお振込を確認できましたら、応募用のURL・アクセスコード・パスワードをお送りします。画面の指示に従って作品をアップロードしてください。 ④アップロード(応募)できるファイルフォーマットは下記のとおりです。 PDFファイル……作品の画像、写真、企画書、テキストはすべてPDFにまとめてアップロードしてください。A4サイズまたはA3サイズで、1ファイルにつき20ページ以内とします。縦横は問いません。画像・写真を貼る場合は300dpi程度を基準にしてください。画像は、合成写真やCGでも構いません。また、審査の過程で印刷する場合があります。印刷可能なファイルにしてください。 MP4ファイル……映像・音声データはMP4形式でアップしてください。企画主旨書などがある場合は、別途PDFでアップロードしてください。解像度はフルHDを基準にお願いします。 ※1作品につき5ファイル(合計500MB以内)までアップロードできます。 ※URLのリンクは貼らないでください。貼られてもアクセスいたしません。 ※ZIPファイルなど圧縮パッケージはアップロードされても解凍いたしません。 審査対象にもなりませんのでご注意ください。 ⑤追加のデータや素材(現物含む)のご提出をお願いすることがあります。
- 出品料
- 第1部門 グラフィックデザイン・パッケージデザイン 一般/¥10,000 学生/¥5,000 第2部門 ファッションデザイン・テキスタイルデザイン・キモノ 一般/¥10,000 学生/¥5,000 第3部門 プロダクトデザイン・クラフト・雑貨デザイン 一般/¥10,000 学生/¥5,000 第4部門 課題によるデザイン提案 一般/¥10,000 学生/¥5,000 第5部門 映像 一般/¥10,000 学生/¥5,000 第6部門 建築関連デザイン 一般/¥20,000 学生/¥5,000
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 法人・団体・個人、国籍・居住地を問わず、年齢制限もありません。
- 賞
- [入賞] 京都デザイン大賞 第1~5部門から1点(トロフィー) 第6部門から1点(トロフィー) 京都府知事賞 1点 京都市長賞 1点 京都商工会議所会頭賞 1点 京都新聞賞 1点 伏見の清酒・都鶴賞 1点(賞金3万円) 京とうふ藤野賞 1点(賞金3万円) 和文具賞 1点(賞金3万円) くろちく賞 1点(賞金3万円) 優秀賞数点(くろちく飲食部門で使用できるお食事券1万円分) KeDDiiALPHA賞1点(賞金3万円、KeDDiiALPHAで使用できる1万円分のポイント) 学生賞(画箋堂賞)1点(画箋堂で使用できる3万円分の商品券) [入選] 優秀と認められた作品 第1〜6部門で数点 ※入賞・入選者全員に賞状が授与されます。 ※ホルベイン画材(株)様より入賞・入選者全員にクロッキーブックを贈呈します。 ※京都府知事賞、京都市長賞、京都商工会議所会頭賞、京都新聞賞、学生賞(画箋堂賞)は、全部門より各1点の選出とします。 ※「該当作品なし」とさせていただく場合があります。
- 結果発表
- 2025年11月頃 11月10日(月) 審査結果は、決定後速やかに入賞者・入選者にE-mail等で通知するとともに、京都デザイン協会のホームページに掲載します。(映像部門の生成AI作品については掲載しない場合があります)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kyoto-design.or.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。