第78回瀬戸市美術展



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- (公財)瀬戸市文化振興財団
- 賞
- 賞金5万円
- 応募資格
- 本募集要項に同意いただける方(ただし、中学生以下は除く)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
瀬戸市美術展は、地域の芸術文化を盛り上げるために毎年開催されているようです。多様な部門があり、幅広いジャンルの作品が応募できるのが魅力的です。賞金も用意されているので、挑戦する価値がありそうです。
(公財)瀬戸市文化振興財団では、毎年、市民の皆様の芸術文化活動の促進や、創作レベルの向上と、瀬戸市及び周辺地域の美術文化の交流と啓発を目指して、瀬戸市美術展を開催しています。 市内外から広く作品を募集し、期間中、入賞・入選作品を展示します。
- 募集内容
- 部門 日本画・洋画・彫刻・陶芸・書道・写真・工芸美術
- 作品規定
- 会期 令和7年10月22日(水)~26日(日) 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) 会場 瀬戸市文化センター 文化交流館(入場無料) 応募点数 1人1部門につき1点(公募展に未発表のものに限る) 【日本画】 50号(116.7cm×116.7cm)以内 額装のこと(仮額も可。ガラス入りの額は不可。アクリル入りの額は可)。 額装時の外寸130cm×130cm以内 【洋画】 油彩画・水彩画・パステル画・版画・ボールペン画等 50号(116.7cm×116.7cm)以内 額装のこと(仮額も可。ガラス入りの額は不可(ただし、20号以下はガラス入りの額可)。アクリル入りの額は可)。 額装時の外寸130cm×130cm以内 【彫刻】 幅120cm、奥行120cm、高さ200cm以内 【陶芸】 幅100cm、奥行100cm、高さ100cm以内 【書道】 仕上がり寸法 縦245cm×横65cm以内、または185cm×95cm以内(縦横自由) 額装(ガラス・アクリル入りの額は不可)または枠張のこと。軸装は不可 篆刻は印影のみとし、額装とすること(ガラス・アクリル入り可)。 刻字は重量10kg以内 釈文用紙は貼り付けず、作品と一緒に提出 ※入選した場合、釈文用紙は作品と一緒に展示します。用紙は、はがき大(縦15cm×横10cm)にしてください。 【写真】 全紙のみ(プリント範囲は不問。)単写真に限る。 額装(ガラス・アクリル入りの額は不可)またはパネル張りのこと(額装時の外寸は90cm×70cm以内) 類似品による二重応募でないこと。 【工芸美術】 金工、染織、革、人形、漆、ガラス、紙、木竹等 立体は幅100cm×奥行100cm×高さ100cm以内、平面は縦200cm×横160cm以内 作品搬入 10月18日(土)午前10時から午前11時30分まで、午後1時30分から午後5時まで 文化センター内、各受付に出品料を添えて搬入してください。 (例年午前と午後の早い時間帯が混雑します。午後3時以降は比較的混雑が少ないです。密集防止にご協力ください。) ※時間外は受け付けません。 ※規格外のものは受け付けません。壁掛作品には展示用の取付金具・ひもを付けてください。 ※配送での搬入はお断りします。必ずご本人若しくは代理の方が直接会場へ搬入してください。 ※梱包材料はお預かりできませんので、必ずお持ち帰りください。 ※出品申込をして搬入を行わない場合は必ず(公財)瀬戸市文化振興財団業務課(0561-84-1811)までご連絡ください。
- 応募方法/応募先
- あいち電子申請・届出システムから応募してください。 応募締切:令和7年9月30日(火)午後5時 ※募集要項は、令和7年6月16日(月)以降、瀬戸市文化センター、瀬戸市役所(1階市政情報コーナー)等で配布します。また、HPからPDFでダウンロードもできます。
- 出品料
- 1,000円/1点(瀬戸市在住・在勤及び学生の方は500円) ※作品搬入の際にお支払いいただきます。 ※一度受付した作品の出品料は返還いたしません。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月30日(火)17:00
- 応募資格
- 本募集要項に同意いただける方(ただし、中学生以下は除く)
- 賞
- 美術展大賞 賞状・副賞(賞金5万円) <各部門1名> 優秀賞 賞状・副賞 <各部門若干名> 奨励賞 賞状・副賞 <各部門若干名> ※本年度から市長賞にあたる表彰区分はありません。 ※本年度より入選証の交付はございません。入選者の氏名については、目録に掲載いたします。
- 結果発表
- ※審査の結果はメールにて通知します。また、(公財)瀬戸市文化振興財団ホームページでも受付番号にて発表します。入賞者については、氏名もホームページに掲載いたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.seto-cul.jp/art-exhibition/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。