公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト

    締切日
    2022年9月30日(金)
    主催者
    福岡市、九州大学
    賞金3万円
    応募資格
    個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は問いませんが、以下のすべての要件を満たす方といたします。  1. 「公開審査 :11月3日(木曜日・祝日)」にて、会場(アミカス:福岡市南区高宮3丁目3-1)    もしくはオンラインにてプレゼンテーションできる方   ※「公開審査」の参加に関する交通費やオンライン接続のための費用は個人の負担になります。  2. コンテスト会期中及び終了後、福岡市や九州大学での展示や印刷等による公開に同意の得られる方  3. 九州大学授業「社会包摂とデザインB」をオンデマンドで受講できる方

    福岡市では、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現に向け、九州大学芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブとの共催で、ジェンダーデザイン・コンテストを実施し、ジェンダー平等について考えるきっかけをつくるポスターを募集します。 2022年11月3日(木曜日・祝日)の公開審査・表彰式で選ばれた優秀作品3点程度に、表彰状及び賞金(3万円)を贈呈します。

    募集内容
    テーマを写真と言葉で表現したもの。オンライン・オフラインで展示・閲覧や印刷などが可能なもの ●テーマ :写真とことばによる「ジェンダー」の表現
    作品規定
    ●応募点数:  制限なし ※応募作品は未発表のものに限り、また他者の著作権等を侵害していないもの   ●応募方法 作品(PDF形式)と必要事項(住所・氏名・電話番号・職業または学校名)を明記のうえメールで応募 ※必要事項記入例:福岡市南区高宮3丁目3-1・高宮アミ・092-526-3755・九州大学 ※1週間以内に受信メールが届かない場合、下記の問い合わせ先まで連絡をお願いします。
    応募方法/応募先
    福岡市男女共同参画推進センター・アミカス amikas@city.fukuoka.lg.jp 
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年8月1日(月) ~ 2022年9月30日(金)
    応募資格
    個人やグループ、年齢、性別、職業、国籍は問いませんが、以下のすべての要件を満たす方といたします。  1. 「公開審査 :11月3日(木曜日・祝日)」にて、会場(アミカス:福岡市南区高宮3丁目3-1)    もしくはオンラインにてプレゼンテーションできる方   ※「公開審査」の参加に関する交通費やオンライン接続のための費用は個人の負担になります。  2. コンテスト会期中及び終了後、福岡市や九州大学での展示や印刷等による公開に同意の得られる方  3. 九州大学授業「社会包摂とデザインB」をオンデマンドで受講できる方
    一次審査通過作品から、公開審査で3点程度の賞を決定し、表彰状と賞金(3万円)を授与します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    ●コンテスト応募者用九州大学オンデマンド講義 「社会包摂とデザインB」より   1 「ジェンダーとデザイン」中村美亜 芸術社会学 九州大学芸術工学部未来構想デザインコース  人間は「生きるため」にさまざまな表現活動をしています。表現やコミュニケーションのこうした側面に目を向けながら、異なる人たちが異なるままに共存する社会をつくっていくにはどうしたらよいかを考えます。 2 「パブリックとデザイン」尾方義人 デザイン学 九州大学芸術工学部未来構想デザインコース  公共を考えるためには、一人のユーザーや産業の立場からだけではより良いアプローチは見い出せません。  公共の広告・機器やサービスから、街やパブリックとはなんなのかを考えてきたいと思います。 3 「 公共」社会包摂デザイン研究会より  研究会概要:100年前、大正デモクラシー、後にそう呼ばれた、活動、時代がありました。政治、外交、社会、文化などさまざまな側面から新たな制度を生み出しながら模索していた時代といえます。100年後の今も戦争、難民、ジェンダー、感染症、教育、子ども、労働、その他多くのさまざまな課題に一気に素早く向き合わなければならない時代です。そしてまた、4月から「18歳成人」となり、高校では「公共」という新しい授業が始まったタイミングです。芸術工学らしく多方面から「公共」を考えようという研究会です。 ※ご受講希望者は、didi-office@design.kyushu-u.ac.jp まで連絡をお願いします。

    出典:https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/jigyosuishin/life/amikas/kyudai_2.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。