公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    竹下しづの女顕彰俳句大会 作品募集

    締切日
    2023年5月26日(金)
    主催者
    竹下しづの女俳句顕彰会
    WEB参照
    応募資格
    資格不問

    近代女流俳句史において、その黎明期に多大な功績を残した                       行橋市中川出身の竹下しづの女を顕彰し、地域俳句文化の興隆を図ることを目的として、標記俳句大会を開催します。 皆さまのご応募・ご参加をお待ちしています。

    募集内容
     ♦募集句:2句1組(当季雑詠・未発表作品に限る)       ※俳句(楷書で明確に)、住所、氏名(ふりがな)、電話番号明記        投句用紙は自由です。また、1人何組でも応募可能です。         ♦投句料:1組につき 1,000円(作品と同封してください)  ♦締 切:令和5年5月26日(金曜日)(※当日消印有効)  ♦申 込:竹下しづの女俳句顕彰会 吉村       行橋市草野7-4 俳句大会  ♦開催日:令和5年7月9日(日曜日)       受付:9時から  ♦会 場:行橋市中央公民館1階 大会議室  ♦講 演:講師 神谷優子先生(福岡市総合図書館勤務)       演題 「(仮)竹下しづの女と龍骨」  ♦当日句:2句(当季雑詠・未発表作品に限る) 投句締切:11時
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    出品料
    1,000円
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年5月26日(金)
    応募資格
    資格不問
    審査員
    岸原 清行 (青嶺主宰)、寺井 谷子 (自鳴鐘主宰)、福本 弘明 (天籟通信主宰)、岩井 沙与子(青嶺同人)、小・中学生選者  
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/soshiki/40/20014.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。