公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

ぶちエコチャレンジ!ムビフォトコンテスト

締切日
2025年9月5日(金)
主催者
山口県
QUOカードPay (1万円分) エコっちゃぬいぐるみ
応募資格
応募時に山口県内に居住又は山口県内の学校・事業所等に通学・通勤している30歳未満の方  ※年齢は、募集開始(令和7年7月11日)時点とします。  ※個人、グループは問いません。(グループの場合は、1名以上が応募資格に該当すること。)  ※一人の人が複数のグループに所属することも可能です。

 山口県では、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、「ぶちエコやまぐち」を合言葉に地球温暖化対策の取組(ゼロカーボン・チャレンジ)を推進しています。  この取組の一環として、脱炭素型ライフスタイル※の実践を促進する動画やメッセージ(キャッチコピー)付き写真・画像についてのコンテストを実施します。

募集内容
応募テーマ「気軽にできる、みんなでできる脱炭素型ライフスタイル」 <動   画>1分以内かつ容量が1GBまでのもの <写真・画像>メッセージやキャッチコピーを入れたもの
作品規定
・作品の応募点数に制限はありません。ただし、入賞は1名(1グループ)につき1作品までとします。 ・生成AIによる作品は、応募対象外とします。 ・応募いただいた作品は、募集期間中や募集締切以後でも、随時、環境政策課SNS等で掲載することがあります。 注意事項  (1) 応募作品は、応募者が創作した未発表のものとし、生成AIにより作成した作品は、応募対象外とします。  (2) 応募・制作に関する費用は、応募者の負担とします。  (3) 作品応募の際、不可抗力の事故等による障害でデータファイルが開けない等の問題が発生した場合、主催者は一切の責任を負いません。  (4) 作品内で確認できる対象物によって肖像権や著作権、その他知的財産権等の第三者への権利侵害があった場合、主催者は一切の責任を負いません。  (5) 応募作品に使用する映像や音楽は、著作権処理が必要ないものを使用するか、必要な処理手続が済んだものを使用してください。  (6) 応募作品の著作権(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)は主催者に帰属します。ただし、応募者がウェブサイト等で、自身の作品として紹介・掲載することを制限するものではありません。  (7) 応募作品の応募者は、応募作品に関し著作者人格権を行使しないものとします。  (8) 入賞作品は、一部修正等を加え、県が実施する脱炭素型ライフスタイルの啓発活動に使用することがあります。  (9) 入賞者の応募内容や応募作品に関し、虚偽や違反などがあった場合は、主催者は入賞作品の発表後でも入賞を取り消し、賞品の返還を当該入賞者に求めることがあります。  (10) 次の内容に該当する又は該当するおそれがあると判断される作品は、審査対象外とします。  ・法令等に違反するもの  ・暴力的、差別卑猥な表現を含む又は犯罪を助長する等公序良俗に反するもの  ・企業、政治、宗教等の宣伝又は勧誘を意図するもの  ・個人、企業、団体等、他者の名誉を棄損する又はプライバシーを侵害するもの  ・第三者の著作権、商標権、肖像権、その他知的財産権を侵害するもの  ・虚偽の内容を事実として誤認させたり、錯誤を招いたりするもの  ・主催者の名誉・信用を傷付けるもの  ・その他コンテストの趣旨にふさわしくない表現が含まれているもの
応募方法/応募先
応募フォームから必要事項を記入し、応募作品を提出してください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月11日(金) ~ 2025年9月5日(金)
応募資格
応募時に山口県内に居住又は山口県内の学校・事業所等に通学・通勤している30歳未満の方  ※年齢は、募集開始(令和7年7月11日)時点とします。  ※個人、グループは問いません。(グループの場合は、1名以上が応募資格に該当すること。)  ※一人の人が複数のグループに所属することも可能です。
最優秀賞(1名・グループ) QUOカードPay(1万円分)、エコっちゃぬいぐるみ 優秀賞(2名・グループ) QUOカードPay(5千円分)、環境政策課グッズ 入選(若干名・グループ) QUOカードPay(3千円分)、環境政策課グッズ
結果発表
2025年9月下旬 令和7年9月下旬頃
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/38/311606.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。