- 地域限定
2026年度AED訓練器等助成事業



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 公益財団法人JR西日本あんしん社会財団110806
- 賞
- AED訓練器、訓練用人形
- 応募資格
- (1)近畿2府4県に拠点があり、同エリアにおいて広く救命処置の普及活動を行っている団体及びグループ (2)救命に関する指導資格者が在籍している団体及びグループ (3)講習会を中心とした明確な活動計画があり、積極的な普及啓発に取り組む団体及びグループ ※過去に応募や採択されたことのある団体及びグループも、再度応募していただけます。 既採択団体による追加応募や既助成器具の老朽不具合に伴う取替による応募も可能です。
AEDを使用した救命処置を迅速に行うことで“救える命”が救える世の中に・・・。 JR西日本あんしん社会財団では、「安全で安心できる社会」の実現に向けた事業の一環として、AEDを活用した救命処置の普及を目指す活動を支援するため、公募によりAED訓練器等の助成を行っており、今回2026年度分の助成につき以下のとおり募集を行います。 事故、災害や不測の事態に遭遇した時、私達の行動が命を救う力になります。AED訓練器等による講習をはじめとした普及啓発活動に日頃より取組み、地域社会への救命技術の普及を目指している団体・グループの皆様からの意欲溢れるご応募を心よりお待ちしております。
- 募集内容
- 詳細は、募集要項(https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/aed/ )をご覧ください。
- 作品規定
- 当財団ホームページの「申請書」に必要事項を記入し、 E-mail:info@jrw-relief-f.or.jpに送付してください。 詳細はホームページ(https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/aed/ )をご覧ください。
- 応募方法/応募先
- 当財団ホームページの「申請書」に必要事項を記入し、 E-mail:info@jrw-relief-f.or.jpに送付してください。 詳細はホームページ(https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/aed/ )をご覧ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月1日(金) ~ 2025年10月31日(金)
- 応募資格
- (1)近畿2府4県に拠点があり、同エリアにおいて広く救命処置の普及活動を行っている団体及びグループ (2)救命に関する指導資格者が在籍している団体及びグループ (3)講習会を中心とした明確な活動計画があり、積極的な普及啓発に取り組む団体及びグループ ※過去に応募や採択されたことのある団体及びグループも、再度応募していただけます。 既採択団体による追加応募や既助成器具の老朽不具合に伴う取替による応募も可能です。
- 賞
- (1)提供する AED 訓練器等 の内容 AED 訓練器 、 訓練 用 人形 、 付属品(納入袋) を1セ ットとする。 (※複数セットも可) ※機材は以下を予定しています。 〇AED訓練器 …フクダ電子社製 の オートショック機能 付AED訓練器 〇訓練用人形…レールダル社製 ※オートショックAEDとは、倒れた人に対して電気ショ ックが必要と判断した場合に救助者がショックボタンを 押下せずとも、自動的に電気ショックを行うAEDのこと です。 今後オートショックAEDの設置が増加すること が想定されます。 ※オートショック機能付AED訓練器でも、 従来( 手動 )モード での電気ショックの訓練が可能です。 ※訓練用人形について は、 成人 人形、 小児 人形 もしく は乳児 人形 のうち希望する人形を提供します 。 ※活動開始後には、状況に応じてAED訓練器のパッドを 補助 します 。 (2)提供 総 数 1 6 セット程度 (3)AED 訓練器等の引渡し 助成決定後 、 2026年3月末日までに引渡し します。 なお、活動報告期間は3年間としますが、それ以降にお いても提供したAED訓練器等を返却していただく必要は ありません。
- 結果発表
- 2026年3月中旬
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.jrw-relief-f.or.jp/aid/aed/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。