公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

第 9 回 めぶきビジネスアワード

締切日
2025年9月16日(火)
主催者
㈱めぶきフィナンシャルグループ、㈱常陽銀行、㈱足利銀行
1プラン200万円
応募資格
めぶきFGの営業地盤内に在住する個人、中小企業者または中小企業者を中心とするグループ・団体。 (※1) めぶきFGの営業地盤内とは、常陽銀行と足利銀行の店舗網の営業範囲地域であり、茨城県、栃木県のほか、宮城県、福島県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、大阪府など。 (※2) 個人の方は18歳以上とします(教員が指導員等として参画していれば高校生を代表とする個人・グループも応募可能です)。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
めぶきビジネスアワードは、地域経済の活性化を目指すビジネスプランを募集しており、賞金も魅力的です。特に、めぶきFGのサポートを受けられる可能性がある点がユニークです。地域に根ざしたアイデアを持つ方には挑戦しがいがありそうです。

めぶきビジネスアワードは、地域に潜在する革新的・創造的なビジネスプランを募集・表彰することで、めぶきフィナンシャルグループ(以下、めぶきFG)の主要営業地盤の成長企業を応援し、地方を元気にすることを主目的としたビジネスプランコンテストです。応募いただいたビジネスプランに対しては、受賞プランを中心にその実現とさらなる成長を目指し、めぶきFGがサポートすることにより、地域経済の活性化につなげていくことを目的としています。

募集内容
各種事業分野等における革新的・創造的なビジネスプラン 新規事業部門 スタートアップ部門 分野 ① ものづくり ② アグリ・フード ③ メディカル・ヘルスケア④ ロボティクス・AI ⑤ ソーシャルビジネス⑥ その他
作品規定
【応募上の注意点】 ・募集要項をよくお読みいただき、ご応募ください。ご応募された方につきましては、本募集要項の内容について理解し、ご同意のうえで応募されたものとみなします。 ・応募いただいた書類は返却いたしません。お手元の控え資料等は応募者各自にてご準備ください。 ・応募プランの知的所有権については、応募者に帰属します。 ・応募者の氏名、内容、応募のために提出された書類につきましては、ビジネスアワードの審査にかかる事項を除き、原則非公開とします。ただし、情報開示のご承諾をいただいた場合は、情報を開示させていただく場合があります。 ・2 次審査進出者につきましては、応募者名、所在地を公表させていただきます。また、受賞者につきましては、賞名・プラン名の公表およびめぶきフィナンシャルグループのサポート事例としてプラン内容やサポート内容などを公表させていただく場合があります。 ・めぶきビジネスアワードへの応募料ならびにプレゼン審査会や表彰式への参加費用は無料です。 ただし、交通費、調査費、通信費およびその他の費用については、各自ご負担ください。 ・審査内容、審査結果に対する個別の問い合わせには応じられません。 ・応募資格に対する虚偽の事実や、募集要項に対する違反があった場合には、失格、受賞取り消しとする場合があります。 ・賞金は、㈱常陽銀行、㈱足利銀行からの出資・融資ではございません。また、税務上の取り扱いについては、税理士等の専門家にご相談ください。 ・賞金は、常陽銀行または足利銀行いずれかの口座へ入金するものとします。 ・賞金を事業化目的以外に使用した場合には、返還を求めることがあります。 ・受賞プランの事業化支援に対する本賞金以外の資金支援は、所定の審査が必要となります。
応募方法/応募先
(1) エントリーのお申し込み 「エントリーはこちらから」をクリックのうえ、エントリーフォームへ必要事項を入力・送信してください。 (2) 応募申込書の作成・提出 上記(1)のエントリー完了後、応募申込書に必要事項を入力のうえ、電子メールまたは郵送によりご提出ください。 なお、応募申込書はエントリー受付メール記載のURLからも取得いただけます。 【応募申込書の送付先】 ○常陽銀行 宛 E-mail jir-award@joyobank.co.jp 郵送先 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1丁目5番18号(常陽郷土会館4階) (株)常陽産業研究所 めぶきビジネスアワード事務局 宛 ○足利銀行 宛 E-mail award@ashikagabank.co.jp 郵送先 〒320-8610 栃木県宇都宮市桜4丁目1番25号 (株)足利銀行 営業戦略部 めぶきビジネスアワード事務局 宛 応募申込書の送付前に、必ずエントリーをお済ませください。 ※ 応募者1名あたり複数プランの応募も可とします。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年9月16日(火)
応募資格
めぶきFGの営業地盤内に在住する個人、中小企業者または中小企業者を中心とするグループ・団体。 (※1) めぶきFGの営業地盤内とは、常陽銀行と足利銀行の店舗網の営業範囲地域であり、茨城県、栃木県のほか、宮城県、福島県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、大阪府など。 (※2) 個人の方は18歳以上とします(教員が指導員等として参画していれば高校生を代表とする個人・グループも応募可能です)。
(1)賞名と賞金 最優秀賞 2プラン 1プラン200万円(合計400万円) 優秀賞 2プラン 1プラン100万円(合計200万円) 茨城県知事賞 1プラン 100万円 栃木県知事賞 1プラン 100万円 その他|日立製作所賞、特別賞などを予定 ※審査の結果、「該当なし」とさせていただく場合があります。また、選考により、上記以外の賞を設ける場合 があります。賞金については、各賞とも事業化に向けた奨励金とします。 ※当取組にご賛同いただいている関係団体提供の各賞については、以下の入賞条件が付加されています。 ○茨城県知事賞:原則として、茨城県内に所在又は所在を予定する創業10年以内のベンチャー企業(法人)によ る革新的な提案から選定します。 〇栃木県知事賞:原則として、栃木県内に所在又は所在を予定する個人、中小企業者または中小企業者を中心とするグループ・団体による提案から選定します。 〇日立製作所賞:原則として、モノ作り(生産改革)に関連するプランから選定します。 (2)受賞プランへの事業化支援 ・受賞プランの実現・成長に向け、めぶきFGがサポートいたします。 ①めぶきFGのリソースを活用した社会実装(※1)や用途開発、またそれらの PoC (※2)のサポートなど(ex:常陽・足利両行取引先との協業検討等) ②めぶきFGが提供するサービスコンテンツによるサポート(商談会・セミナー等イベントへのご招待、プレゼンテーション等営業機会のご提供、取引先の紹介、ビジネスマッチングなど) ③めぶきFGの経営コンサルティング・人材紹介サービス ④融資、ファンド、補助金支援等各種資金支援 (※1)社会実装:得られた研究成果を社会問題解決のために応用、展開すること。 (※2)PoC (Proof of Concept):概念実証。新しい概念や理論、原理、アイデア等が本当に実現可能かどうか、効果や効用、技術的な観点から検証する行程のこと。
結果発表
2026年1月下旬 2026年 1月下旬 頃 2次審査結果発表 ※審査結果につきましては、個別にご連絡いたします。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.mebuki-fg.co.jp/csr/businessaward/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。