公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第22回 公徳文芸賞

締切日
2025年9月14日(日)
主催者
一般財団法人 熊本公徳会
最優秀賞:盾+図書カード1万円相当
応募資格
熊本県内の高校生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
熊本県内の高校生にとって、伝統文芸に挑戦する絶好の機会がありそうです。審査員には著名な方々がいるため、作品の質が評価される場としても魅力的です。図書カードが賞品として用意されているのも嬉しいポイントです。

熊本公徳会は、2004(平成16)年に公徳文芸賞を設け、熊本県内の高校生の皆さんから文芸作品を募集しています。 共催・熊本日日新聞社、後援・熊本県高等学校文化連盟。 日本の伝統文芸に関心を持ち、創作意欲を高めてもらおうというのが、その趣旨です。 昨年は短歌、俳句、肥後狂句、自由詩の4部門に計6,347点の応募がありました。 今年は22回目になります。皆さん、奮って応募してください。

募集内容
◆ 短歌 … 3首以内 ◆ 俳句・肥後狂句 … 3句以内 ◆ 自由詩 … 1編(30行以内)
作品規定
題材、内容 (1) 肥後狂句の笠は3題「夢がいっぱい」「良か思い出」「さあこれから」とします。 ※「肥後狂句にチャレンジ」(PDF)をご参照ください。 (2) その他の部門の題材・内容は自由とします。 (3) 未発表の作品に限ります。
応募方法/応募先
(1) 当財団のホームページからネットで応募できます。(自由詩部門を除く) (2) 応募用紙は、ホームページからダウンロードしてご利用ください。郵送または持ち込みで。短歌、俳句、肥後狂句はハガキでも可。 (3) 個人申込の場合は、住所、氏名(ふりがなを付けてください)、学校名、学年、連絡先の電話番号を記入のこと(個人情報は公徳文芸賞の事業以外には使用しません)。 (4) 学校でまとめて応募する場合は、学校独自の用紙でも結構です。また、生徒の住所、電話番号は不要。氏名にはふりがなをお願いします。 (5) 応募作品は返却しません(必要な方は控えをとっておくこと)。 応募先 ① 郵送の場合 〒860-0845 熊本市中央区上通町2番31号 びぷれす熊日会館6階 一般財団法人熊本公徳会 TEL: 096-327-2600 FAX: 096-327-5221 ② 下の専用応募フォームから(自由詩部門を除く)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月1日(金) ~ 2025年9月14日(日)
応募資格
熊本県内の高校生
入選以上の全員に賞状のほか、部門ごとに 最優秀賞 … 1点(盾と図書カード10,000円相当) 優秀賞 … 5点(図書カード5,000円相当) 入選 … 5点(図書カード3,000円相当)を贈ります。
審査員
短歌 … 塚本 諄 / 橋元 俊樹 俳句 … 岩岡 中正 / 西口 裕美子 自由詩 … 内田 良介 / 深町 秋乃 肥後狂句 … 鳴神 景勝 / 山野 風船
結果発表
入賞、入選者にはそれぞれ熊本公徳会事務局から連絡いたします。 最優秀賞作品は熊本日日新聞紙上で発表するほか、優秀賞以上の作品は機関誌『公徳』とホームページに掲載、紹介します。 表彰式は令和7年11月29日(土)を予定しています。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://z-kk.org/kensyo/app/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。