第12 回ひろしまシェフ・コンクール



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 料理人コンクール実行委員会
- 賞
- 国内外での修薬支援 最大720万円
- 応募資格
- 全国の40歳以下の若手料理人の方々
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、広島の豊かな食材を活かした料理をテーマにしており、地域の魅力を発信する絶好の機会です。賞金も高額で、若手料理人の方には特に挑戦しがいがありそうです。
広島の食の魅力向上によるブランド力の強化に向けて、優秀な若手料理人の発掘、育成を目的とした「第11回ひろしま和食料理人コンクール」及び「第12回ひろしまシェフ・コンクール」を開催することとし、広島の次の時代を担う新しい価値観の食のクリエイター(料理人)の募集を開始します。
- 募集内容
- テーマ <平和がもたらす豊かな恵み> 被爆・終戦80 年を迎える今年、 広島県では様々な角度から平和について考える機会を創出しています。本コンクールにおいても、広島に多彩な食の魅力があることが平和が守られている証であるという考えのもと、料理人の皆様に、豊かな広島の恵みを活かした一品を作っていただきます。海と山に囲まれ、豊かな水とそれによって育つ食資産の恵みに溢れた広島の魅力を存分に活かした作品を期待します。 応募課題 上記のテーマに沿った前菜とメイン1皿ずつ。 なお、メインには比婆牛の「モモ」を使用すること。 ※比婆牛については「課題食材の比婆牛について」を参照
- 作品規定
- 書類審査 令和7年11月4日(火) 面接審査 令和7年11月27日 (木) 実技審査表彰式 令和8年2月10日(火) 実技審査等について ① 実技審査は厨房審査と試食審査の2つのパートで構成されています。また、料理に込めた思い等のプレゼン(2分程度)を実施します。 ② 課題は「平和がもたらす豊かな恵み」をテーマとした酢の物、椀物、瀬戸内さかなの揚げ物の計3品です。各課題ともに、4人分作成となります。調理時間については実技審査スケジュールを参照してください。 ③ 持込食材の原価は4人分で合計5,000円以内(一般的な流通価格)とします。 ※食材調達費として、各自に5,000円ずつ助成します。 ④ 使用する器は主催者が別紙課題の器についてのとおりご用意します。 一覧の中から使用する器をお選びください。 ⑤ 主催者側が用意する食材や調味料などはありません。 (揚げ物用の油を除く。 ) ⑥ 持込食材は主に広島県産とし、広島県産応援登録制度の商品を積極的に使用してください。 (広島県産応援登録制度HP https://www.hiroshima-ouen.com/ ) 瀬戸内さかなは、 「四季折々ひろしまの旬の推し魚」を参照してください。 https://hiroshima-setouchi-sakana.jp/about#syunsakana ⑦ 厨房審査では身だしなみや調理作法、食材廃棄等について審査します。 必ず白衣等の調理服と、帽子等、頭髪を隠すものを着用してください。身だしなみが不十分の場合、また制限時間に間に合わなかった場合は減点の対象となります。 ⑧ 試食審査では味や盛り付け、課題で設定された料理の世界観等について審査します。 ⑨ 詳細は実技審査に進まれる方にお伝えいたします。その際に、実技審査までにご提出いただく書類(持込食材申請書等)についてもご案内いたします。
- 応募方法/応募先
- 郵送、メールまたは持ち込み (郵送)〒730-8511 広島市中区基町10-52 料 理 人 コ ン ク ー ル 実 行 委 員 会 ( 広 島 県 商 工 労 働 局 観 光 課 内 ) 宛 syokankou@pref.hiroshima.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月31日(金)
- 応募資格
- 全国の40歳以下の若手料理人の方々
- 賞
- 最優秀者には、国内外での修業支援最大720万円や、専門誌への特集記事掲載などの特典があります。 成績優秀者について ア 支援 ① 成績優秀者(上位1名程度)は、コンクール終了の翌々年度から国内外の料理店等で修業することができます。 ・ 修業のために必要な費用は、 「広島県調理師等研修資金」の貸付対象となり、希望する場合は、広島県から無利子で貸付けを受けることができます。 ・ この資金の貸付けを受けた者が、修業が修了した日の属する月の翌月から9年間の内に、 8年間以上、 広島県内の料理店等に就業あるいは広島県内で開業した場合、この貸付金額の全額について返還する必要はなくなります。 ただし、 この期間に満たない時には、全額返還していただく場合があります。 ② 成績最優秀者(1位)の方は専門誌への掲載を行います。 ③ 成績優秀者(上位3名程度)は、県内外の有名料理店等を視察し店主やシェフとの交流をすることができます。 イ その他 成績優秀者(上位3名程度)は、県等が実施する国内外でのイベントにおいて、優れた技術を活かして「広島の食の魅力」を発信していただきます。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://hiroshima-shokudo.com/article/article-1815/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。