この公募は締切済みです
- 学生限定
NRI学生小論文コンテスト



- 締切日
- 2019年9月5日(木)
- 主催者
- 野村総合研究所
- 賞
- 大学生の部 大賞 1作品:賞金50万円 など
- 応募資格
- 日本国内の大学院、大学、短大、高等専門学校(4~5年)に在籍している学生で、2019年7月1日時点で27歳以下の、個人またはペア(ペアの相手は、「大学生の部」「高校生の部」いずれかの応募資格者であること)。大学進学をめざして勉強している大学受験資格を持つ学生の方は、大学生の部にご応募ください。 日本国内の大学院、大学、短大、高等専門学校(4~5年)、日本語学校に在籍している留学生で、2019年7月1日時点で30歳以下の方は、大学生の部にご応募ください。 日本国内の高校、高等専門学校(1~3年)に在籍している学生で、2019年7月1日時点で20歳以下の、個人またはペア(ペアの相手は、「高校生の部」の応募資格者であること)。
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、大学生、高校生を主な対象にした「NRI学生小論文コンテスト2019」を開催します。本コンテストは、若い世代に自ら未来を切り拓いてもらいたいとの思いから、社会のあるべき姿とその実現に向けた施策を考えてもらう目的で開催しており、本年で14回目となります。 今年は、「サステナブル未来予想図 ~豊かで活力ある未来のために~」をテーマに募集します。昨年に引き続き、論文審査を通過した学生によるプレゼンテーションも審査対象とした上で、受賞者を決定します。
- 募集内容
- テーマ詳細 Share the Next Values! 「 サステナブル未来予想図 ~豊かで活力ある未来のために~ 」」 <大学生の部> 4,500~5,000字(別途、400字程度の要約をつけてください) <高校生の部> 2,500~3,000字(別途、200字程度の要約をつけてください)
- 作品規定
- 募集要項をご確認の上、ご応募ください。
- 応募方法/応募先
- 100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ 野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部 contest2018-ext@nri.co.jp http://www.nri.com/jp/event/contest/gaiyo/index.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年7月1日(月) ~ 2019年9月5日(木)
- 応募資格
- 日本国内の大学院、大学、短大、高等専門学校(4~5年)に在籍している学生で、2019年7月1日時点で27歳以下の、個人またはペア(ペアの相手は、「大学生の部」「高校生の部」いずれかの応募資格者であること)。大学進学をめざして勉強している大学受験資格を持つ学生の方は、大学生の部にご応募ください。 日本国内の大学院、大学、短大、高等専門学校(4~5年)、日本語学校に在籍している留学生で、2019年7月1日時点で30歳以下の方は、大学生の部にご応募ください。 日本国内の高校、高等専門学校(1~3年)に在籍している学生で、2019年7月1日時点で20歳以下の、個人またはペア(ペアの相手は、「高校生の部」の応募資格者であること)。
- 賞
- <大学生の部> [大賞 1作品]賞金50万円 [優秀賞 2作品]賞金25万円 [奨励賞 数作品]賞金5万円 <高校生の部> [大賞 1作品]賞金30万円 [優秀賞 2作品]賞金15万円 [奨励賞 数作品]賞金3万円
- 審査員
- NRI未来創発センター長の桑津浩太郎研究理事を審査委員長とし、ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授の池上彰氏、ノンフィクションライターの最相葉月氏という2名の特別審査委員と、NRI社員数名の審査委員から構成されます。
- 補足
- <応募にあたっての留意事項> 応募いただく論文は、日本語で執筆された、自作で未発表のものに限ります。 論文の字数制限は本文を対象とし、「タイトル」や「出所の記載」「注釈・凡例」「参考文献一覧」などは字数に含みません。 論文の中で、他の著作物を引用される場合は、その箇所を明記するとともに、論文の最後に出所を記載してください。 図表の数は5つ以内としてください。 野村総合研究所(以下、NRI)指定の応募用紙(5月下旬より「応募方法/エントリー」ページからダウンロード可能)を使っていないもの、論文に独自のタイトルや要約がないものは審査対象外になります。 論文審査を通過して最終審査に残った方には、資料準備の上で、2019年12月20日(金)の最終審査会でプレゼンテーションを行っていただきます。当日の交通費、および遠方などの理由で事務局が必要と判断した方の宿泊費は、NRIが負担します。 他のコンテストなどに同内容の論文を多重応募することは禁止とします。 入賞した論文の著作権はNRIに帰属します。 入賞した論文のタイトルと入賞者の氏名・学校名・学年を公表させていただくこと、および最終審査会のプレゼンテーションの様子をYouTubeで公開させていただくことをご了承ください。 過去の当コンテストで入賞経験のある方は応募をご遠慮ください。 NRI グループ社員の家族は応募できません。 <個人情報の取扱い> ご提示いただいた個人情報は、野村総合研究所の個人情報保護方針に基づいて取扱い、本コンテストに関する目的以外では使用いたしません。
出典:https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2019/190510_1.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。