- プロ限定
第11回Fish-1 グランプリ 国産水産物料理コンテスト



- 締切日
- 2025年9月5日(金)
- 主催者
- 国産水産物流通促進センター構成員 全国漁業協同組合連合会
- 賞
- 料理や使用した魚介類のプロモーション権
- 応募資格
- ①各漁連・府県漁協、漁協、自治体(都道府県・市) ②さかなの日賛同メンバー (但し、企業・団体に限ります。) ③その他、加工メーカー及び飲食店等 (但し、漁連・漁協・自治体のいずれかとタイアップした企業・団体等に限ります。) ※①③の出場枠は5団体、②の出場枠は3団体を書類審査の上、決定します。 ※①②は単独での応募は可能ですが、③は漁連・漁協・自治体のいずれかのタイアップが必須です。 ※さかなの日は、水産庁が毎月3日から7日を「さかなの日」として制定し、官民協働で推進する水産物の消費拡大の取り組みです。その趣旨に賛同し、活動していただける企業等を賛同メンバーとして募集・登録しています。
国産水産物の消費拡大を目指す「Fish-1 グランプリ」にて実施する料理コンテストで、プライドフィッシュや低未利用魚をはじめとする地魚を含む国産水産物やその加工品(商品)を使用し、「魚の本当の美味しさや地元の魅力を再発見する魚料理」をテーマに募集します。 ご応募いただいた料理の中から書類審査を通過したファイナリストの方々には、2025年11月30日(日)に東京都立日比谷公園(東京都千代田区)で開催される「第11回Fish-1グランプリ(2025年度)」に出場していただき、一般来場者の方に国産水産物を使った料理を提供していただきます。一般投票と審査委員による審査によって、グランプリ他各賞を決定いたしますので、ぜひ奮ってご応募ください。
- 募集内容
- テーマ「魚の本当の美味しさや地元の魅力を再発見!」 応募条件 テーマに則し、下記①~③のいずれかの生鮮・冷凍・加工品(商品)を使用した料理 ①プライドフィッシュ ・9月末日までに登録済み及び、登録完了予定のプライドフィッシュを使用してください。 ・生鮮であれば開催時期に合わせたもの、また他の時期のものはその旬の期間に漁獲・冷凍に限ります。 ②低未利用魚 ・低・未利用魚の明確な定義はありませんが、流通の都合上、ア)数量やサイズの不揃い、イ)キズがある、ウ)知名度が低かったり、地域によって馴染みのない魚などの理由で価格が低くなったり、流通しづらい魚がそのように呼ばれています。 ③その他国産水産物 ・①②含む地魚や他県産を含む、国産水産物全般を示します。 ※生ものの提供も可 ※提供が11月(秋)であることも考慮してください。 ※1食(1/3人前)あたりの食材費は500円/食想定でお願いします。
- 作品規定
- コンテスト開催: 2025年11⽉30⽇(日) 場所: 東京都立日比谷公園にれの木広場 (東京都千代田区) (SAKANA & JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025 in 日比谷公園との同時開催) 応募上の注意 ①応募要件(応募資格・応募条件等)をよくご確認の上、別紙応募用紙に必要事項を記入・写真を貼り付けして応募期限までにご応募ください。 ②他団体主催のコンテスト等で受賞経験のある料理レシピについては、権利等の帰属についてご確認の上、ご応募ください。 ③応募レシピはコンテストの審査結果に関わらず、テレビ・新聞・雑誌・インターネット・イベント等でのPRに使用させていただく場合があります。 ④専用応募用紙及び料理写真は、理由を問わず返却できませんので予めご了承ください。 ⑤受賞された団体の住所、氏名、電話番号等が不明瞭な場合や、電話番号等の変更理由により連絡が取れない場合は、受賞を無効にさせていただく場合がございますので、正確にご記入ください。 ⑥主催者が負担する費用についてご相談させていただく場合がございます。 ⑦受賞の権利は他人に譲渡、換金することはできません。 ⑧応募いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは応募上の注意に違反していることが認められた場合は、受賞を取り消す可能性があります。 ⑨書類審査結果に関するお問合せ等に関しては、一切お答えできませんので予めご了承ください。 ⑨書類審査結果は、本WEBサイトで発表いたします。 ( https://pride-fish.jp/F1GP/ )
- 応募方法/応募先
- 専用応募用紙(3枚又は4枚)に必要事項を記入後、下記応募フォームへご登録ください。 また、応募フォームへの登録が難しい場合は事務局までメールにてご応募ください。 【応募フォームアドレス】 https://formup.jp/contest/fish1gp/ 【メールの場合】 fish1gp@adguild.co.jp ※主材料に商品を使用した場合は4枚目もご記入ください。 ※応募に関わる費用は、応募者のご負担とさせていただきます。 ※専用応募用紙(PDF又はExcelデータ)は、最下部よりダウンロードいただくか、事務局までご請求ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月5日(金)23:59
- 応募資格
- ①各漁連・府県漁協、漁協、自治体(都道府県・市) ②さかなの日賛同メンバー (但し、企業・団体に限ります。) ③その他、加工メーカー及び飲食店等 (但し、漁連・漁協・自治体のいずれかとタイアップした企業・団体等に限ります。) ※①③の出場枠は5団体、②の出場枠は3団体を書類審査の上、決定します。 ※①②は単独での応募は可能ですが、③は漁連・漁協・自治体のいずれかのタイアップが必須です。 ※さかなの日は、水産庁が毎月3日から7日を「さかなの日」として制定し、官民協働で推進する水産物の消費拡大の取り組みです。その趣旨に賛同し、活動していただける企業等を賛同メンバーとして募集・登録しています。
- 賞
- ・ファイナリスト作品から、数賞(表彰状等を進呈)を予定 ・グランプリ副賞 料理や使用した魚介類のプロモーション権を贈呈します。 ※実施内容は、イベントへのブース出店、飲食店でのメニュー化、料理の商品化、著名YouTuberとのタイアップ動画配信などのメニューから受賞団体の要望に応じて決定します。 ・地元での応援キャンペーン 出場が決定した団体の地元で、インフルエンサーとのタイアップや地元メディア向けリリースなど各種情報を発信し、地元を盛り上げる施策を実施します。 ※実施内容は出場団体の要望に応じて決定します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://pride-fish.jp/F1GP/oubo.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。