- 学生限定
- 地域限定
東京都 モバイルアプリコンテスト2025



- 締切日
- 2025年11月21日(金)
- 主催者
- 東京都教育委員会
- 賞
- テーマに沿って開発されたアプリに対しては、東京ポイント(500pt)を付与します
- 応募資格
- 都内にある国公私立高等学校及び中学校等の生徒(1名でもチームでも可)
東京都教育委員会では、これから社会の様々な分野で生成AIを含めたデジタル技術を活用できる人材が一層必要となることを踏まえ、 多くの子供たちが基本的なスキルであるプログラミングに興味関心をもてるように、「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」を実施しています。 キャンペーン第1弾のワークショップではアプリ開発の基本を学び、第2弾のハッカソンではグループでのアプリ開発を体験しました。そして第3弾のモバイルアプリコンテストでは、生成AI等を活用しながら開発したアプリを募集し、審査・表彰を行います。 アプリの開発・応募は個人でもチームでも行えます。 中高生の皆さんのひらめきをモバイルアプリというカタチにしてください。
- 募集内容
- ■テーマ 「ひらめきでつくる、わたしたちの便利アプリ! ~あったらいいなをカタチに~」 毎日の生活を便利にアップデートするアプリを募集します。生成AI等を活用しながら、単なる効率化ではなく、これまでにない体験や価値を創出してください。 ※令和7年4月以降に応募者自身によって開発されたものが応募対象です。
- 作品規定
- ■開発言語 ・Power Apps ・Swift ・React Native(Androidに対応すること) ・Flutter(Androidに対応すること) ・Kotlin or Java ※Webアプリの応募も可能ですが、アプリの駆動にwebサーバが必要な場合は、応募時から表彰式までホスティング環境(webサーバ)を御用意ください。 ※提出するアプリは最新のOSやバージョンに適応すること
- 応募方法/応募先
- 作品応募ページの申込フォームに必要事項を入力し、①企画書、②プレゼンテーション動画、③作品(ソースコード及びreadme.txt)をアップロードしてください。 ■応募書類 ① 企画書(指定様式)※様式は特設サイト内の作品応募ページに掲載しています ② プレゼンテーション動画(3分以内) ③ 作品(ソースコード及びreadme.txt) ※readme.txtに記載する内容はアプリ名、開発環境、ビルド手順、動作確認環境、その他事項
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月28日(木) ~ 2025年11月21日(金)
- 応募資格
- 都内にある国公私立高等学校及び中学校等の生徒(1名でもチームでも可)
- 賞
- ・最終審査結果(最優秀賞・部門賞・審査員特別賞等)については表彰式で発表します。 ・テーマに沿って開発されたアプリに対しては、東京ポイント(500pt)を付与します!
- 結果発表
- 一次審査及び最終審査の2段階で審査を行います。 一次審査結果は、令和8年1月上旬頃までに応募者に通知します。 最終審査結果(最優秀賞・部門賞・審査員特別賞等)については表彰式で発表します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/08/2025082802
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- WEB応募可