公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

「ティーダフラッグス2025」(設計競技)

締切日
2025年10月17日(金)
主催者
沖縄県土木建築部施設建築課、都市公園課
旅行券 20 万円分
応募資格
40才以下の若手建築士 Ⅰ 一般 Ⅱ 建築士志望者(設計事務所に勤めている無資格者) Ⅲ 学生 詳細は主催者WEBサイトを参照

毎年、沖縄県では県内の若手建築士の育成及び建築技術の向上と発展を図ることを目的に、40才以下の若手建築士を対象として設計競技を行っています。 今年度の対象建物は「平和祈念公園休憩所」です。応募事項等をご確認の上、ご提案をお願いします。

募集内容
対象建物 沖縄県平和祈念公園休憩所 平和祈念公園は、沖縄戦終焉の地、本島南部の糸満市摩文仁に位置し、本土復帰後、都市公園として本格的な整備が始まりました。約 47 ㏊の広大な敷地には沖縄戦の記録写真や遺品などを展示した「沖縄県平和祈念資料館」や沖縄戦で亡くなられた全ての方々の氏名を刻んだ「平和の礎(いしじ) 」 、戦没者の鎮魂と永遠の平和を祈る「平和祈念像」 、そして、 「国立沖縄戦没者墓苑」をはじめ、各都道府県の慰霊塔などが建立されています。 計画地は、公園内の南西側、霊域ゾーンに位置しており、対象建物は慰霊塔への参拝に訪れる観光客、慰霊団、修学旅行生などに休憩所として利用されていました。現在は老朽化により使用中止となっており、再整備が求められています。霊域ゾーンは沖縄戦の終焉の地として歴史的背景がある地区であり、周囲のおごそかな雰囲気に調和した施設整備案をご提案ください。
作品規定
応募に関する制限 ア 応募者は、1件のみ応募することができます。なお、応募1件につき、提案は1つまでとします。 イ 提案書及びプレゼンテーションは、日本語で実施することとします。 設計競技の形式等 ア 本設計競技の選考は、課題解決力、デザイン力、実現可能性(工事費、維持管理費含む)等を含む総合的な視点から、 「ティーダフラッグス 2025 選考委員会」 (以下、選考委員会という。 )が審査を行い、金賞1点、銀賞1点、銅賞1点、学生賞1点を決定します。 イ 2段階選抜方式とします。 ウ 1次審査では匿名非公開で提案書を審査し、入選案を選抜します。 エ 最終審査では、プレゼンテーションと選考委員会による質疑応答によって提案の内容を公開で審査し、即日で審査結果の公表を行います。 オ 各賞とも募集作品に優れた作品が無いと判断した場合は、該当作品なしとします。
応募方法/応募先
ア 次の①~②1部を提出して下さい。 ①応募登録申込書(様式1) ※生年月日及び住所が確認できる書類 (建築士免許証、 運転免許証などの写し) を添付してください。 なお、現住所が沖縄県内でない場合、本籍地が確認できる書類(住民票原本など)も添付してくだ さい。 ※提出方法が連名の場合は、 (様式1-2)も提出してください。 ②応募者所属情報(様式2) ※応募条件に応じて様式及び添付書類が異なりますのでご注意ください。 Ⅰ 一般 (様式2-1) Ⅱ 建築士志望者(様式2-2) Ⅲ 学生 (様式2-3) イ 提出方法: (1)の提出機関に持参又は(1)の提出機関あて郵送 ウ 受付期間:令和7年9月 26 日(金)~令和7年 10 月 17 日(金)までの平日 9:00 から 17:00 まで。ただし、郵送の場合は、配達の記録が残るものに限ることとし、 受付期間最終日時必着とします。 エ 受付後、応募者に電子メールにより登録完了の旨を通知します。 ※応募申込書提出後、令和7年 10 月 24 日(金)までに登録完了の通知がない場合は、 (2)の担当 事務局までご連絡ください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年9月26日(金) ~ 2025年10月17日(金)
応募資格
40才以下の若手建築士 Ⅰ 一般 Ⅱ 建築士志望者(設計事務所に勤めている無資格者) Ⅲ 学生 詳細は主催者WEBサイトを参照
結果発表
2025年12月下旬 令和7年12月24日(水)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.okinawa.lg.jp/machizukuri/kenchiku/1013476/1013481/1036425.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。