公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第24回「話してみよう韓国語」大阪大会

    締切日
    2025年11月9日(日)
    主催者
    駐大阪韓国文化院
    Amazon ギフト券5万円分
    応募資格
    <全部共通> (1) 韓国語を母語としない中学生以上の者。国籍は問いません。 (2) 応募時点から過去1年以内に、本大会を含む他の韓国語コンテスト等の本選で最上位(最優秀賞、優勝、大賞など)を受賞したことがない者。 ※過去の本大会の中高生スキット部門最優秀賞受賞者はスピーチ部門(中高生若しくは一般)に限り応募できます。 ※本大会は「外国語としての韓国語」を学ぶ人のための大会です。日常的に韓国語を混じえた意思疎通をされている方のご応募はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 ※主催側が参加資格を満たしていないと判断した場合、大会への参加、または、授賞を取り消すことがあります。 ※その他各部門別参加資格あり
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、韓国語学習者にとってスキルを試す絶好の場です。駐大阪韓国文化院が主催しており、信頼性がありそうです。韓国語のスピーチやスキットを通じて、学習の成果を発表する機会が得られるのが魅力的です。

    このたび、大阪韓国文化院では2025年12月6日(土)に、演じながら韓国語表現を楽しむ韓国語スピーチコンテスト「話してみよう韓国語」大阪大会を開催いたします。 今回で第24回を迎える大阪大会では、「中高生スキット」「中高生スピーチ」「一般スピーチ」の3部門を開催いたします。本大会は、近畿地域の韓国語学習者の皆様に日頃の学習成果を発表していただく場として、韓国語学習の楽しさや奥深さを感じていただける内容となっております。 たくさんのご応募をお待ちしております。

    募集内容
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    作品規定
    ◆大会概要◆ 日時:2025年 12月6日(土) 13:00~(一般観客開場12:30~)※どなたでも申込手続不要でご自由に観覧していただけます。 会場:大阪韓国文化院 ヌリホール(〒530-0044 大阪市北区東天満1-1-15) 開催部門:中高生スキット部門・中高生スピーチ部門・一般スピーチ部門 <各部門別の書類> ◆中高生スキット ・スキット台本の全セリフを録音したもの(音声ファイル、CD-Rのいずれか/目安:2-3分) ・追加変更した部分の台本原稿(韓国語・日本語訳)(Wordファイル) ◆一般スピーチ ・スピーチ原稿(韓国語・日本語訳、各1部・タイトル付き)(Wordファイル) ・スピーチ音声を録音したもの(音声ファイル、CD-Rのいずれか/目安:3-5分) ◆中高生スピーチ ・スピーチ原稿(韓国語・日本語訳、各1部・タイトル付き)(Wordファイル) ・スピーチ音声を録音したもの(音声ファイル、CD-Rのいずれか/目安:3-5分) ・スピーチ内容に関連する写真1枚 ※公平な審査のために次の点を必ずお守りください 1 録音媒体には発表内容以外の事項(自己紹介など)は入れないでください。減点の対象になります。録音媒体にお名前をお書きください。 2 1つの音声ファイに複数組の録音を入れないでください(1組1つずつを厳守願います)。 3 録音される際は、録音時のボリュームを大きめにし、送付する前に必ず再生して音質等を確認してください。録音されていなかったり、ボリュームが小さかったりなどで聞きづらい場合は、第1次審査の際、不利になることがあります。
    応募方法/応募先
    ◆応募方法◆  応募要項をご覧いただき、応募資料(申請書・原稿・録音データ)をGoogle フォームまたはメールなどにてご提出ください。 ※応募締切:2025年 11月9日(日) 23:59 必着 ※提出先 ・Google フォームの場合:https://forms.gle/RNwyi6BT6tqQu9oC7 click! ・メールの場合(10MB以下):korean@k-culture.jp ・郵便の場合:〒530-0044 大阪市北区東天満1-1-15 大阪韓国文化院 「話してみよう韓国語」担当
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年11月9日(日)
    応募資格
    <全部共通> (1) 韓国語を母語としない中学生以上の者。国籍は問いません。 (2) 応募時点から過去1年以内に、本大会を含む他の韓国語コンテスト等の本選で最上位(最優秀賞、優勝、大賞など)を受賞したことがない者。 ※過去の本大会の中高生スキット部門最優秀賞受賞者はスピーチ部門(中高生若しくは一般)に限り応募できます。 ※本大会は「外国語としての韓国語」を学ぶ人のための大会です。日常的に韓国語を混じえた意思疎通をされている方のご応募はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 ※主催側が参加資格を満たしていないと判断した場合、大会への参加、または、授賞を取り消すことがあります。 ※その他各部門別参加資格あり
    <最優秀賞> ◆中高生スキット・中高生スピーチ Amazon ギフト券 3万円分、話してみよう韓国語 高校生全国大会 出場権、立命館大学 文学部AO選抜入学試験 国際方式 出願資格 ◆一般スピーチ Amazon ギフト券5万円分 <優秀賞> ◆各部門共通 Amazon ギフト券 3万円分 <奨励賞> ◆各部門共通 Amazon ギフト券 1万円分 <審査員特別賞> ◆各部門共通 Amazon ギフト券 5戦円分 <努力賞> ◆各部門共通 記念品
    結果発表
    1次審査結果発表:2025年11月下旬までにメール及び郵便にてお知らせします。 ※提出された応募書類は返却できませんので、予めご了承願います。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    <各部門および共通の注意事項> ① 中高生スキット部門 本選の発表時に主催者側がステージ上に準備できるものは、ホワイトボード1台、椅子2脚、長机1台です。BGM使用者のためにCDラジカセ1台を準備します。(音源は出場者自らの操作を原則としますが、会場の都合により運営側が操作する場合がございます。) ② 一般/中高生スピーチ部門 本選の発表時に主催者側がステージ上に準備できるものは、スタンドマイク1台のみとなります。 ◆ 共通 • 施設管理及び衛生面から舞台上に飲食物・火器を持ち込むことは禁じます。 • 1次審査で各部門の参加資格を超える語学力を持っていると判断された方は、本選に進めないことがあります。

    出典:https://k-culture.jp/info_news_view.php?number=3185
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。