この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
葛飾区 令和5年度「朝食レシピコンテスト」



- 締切日
- 2023年9月8日(金)
- 主催者
- 葛飾区教育委員会
- 賞
- 優秀賞
- 応募資格
- 葛飾区在住・在学の小学生
児童が家庭の中で朝食について自ら考える機会を作ることを目的に朝食レシピコンテストを開催します 小学生のみなさん、今年の夏休みは「朝ごはん」について家族で考えてみませんか?
- 募集内容
- 朝食レシピを募集。 ■募集部門 (1)低学年部門(小学1・2年生)【テーマ】家族で作る朝ごはん (2)中学年部門(小学3・4年生)【テーマ】簡単に作れる朝ごはん (3)高学年部門(小学5・6 年生)【テーマ】栄養バランスの取れた朝ごはん ※特別支援学級(固定級)と特別支援学校の児童は部門に関わらず応募することができます。
- 作品規定
- 【応募の注意事項】 (1)家庭で考えた、未発表の、4人分の朝食のレシピを募集します。 ※未発表とは、過去の入賞作品でない、児童本人が考えたものです。 (2)低学年部門:どんな朝ごはんが食べたいかな?家族で話し合ってレシピを考えてみましょう。 (3)中学年部門:ごはん・パン・麺のどれかが入った 1 食分のレシピを考えてみましょう。品数は問いません。 (4)高学年部門:栄養バランスを意識した 1 食分のレシピを考えてみましょう。 (5)葛飾で生産される主な野菜〔小松菜、枝豆、きゅうり、トマト、長ネギ、ブロッコリー、大根、ほうれん草、キャベツ、かぶ〕のいずれか1つ以上を使用した朝食のレシピを考えてください。※実際に使用する野菜は葛飾産でなくても大丈夫です。 (6)朝食の基本として、必ず主食(ごはん・パン・麺など)を含むレシピを考えてください。 (7)「作品についてのコメント」欄に、レシピの工夫した点や特徴、アピールしたいことなどをわかりやすく記入してください。 (8)児童のみ又は保護者と一緒に調理して、4 人分を 30 分以内(ご飯を使う料理の場合は炊く時間を除いた時間)に完成できる朝食のレシピとしてください。児童のみが調理する場合は、必ず保護者の見守りの許で行ってください。 (9)買ってきたおかずは材料として使用できません。素材の冷凍食品などは使用してもよいこととします。 失格例:買ってきたサラダ、レトルト 、冷凍ほうれん草バター炒め、冷凍シュウマイ など 使用可:冷凍ほうれん草、冷凍うどん など (10)一般的な家庭にある調理器具を使用してください。 (11)応募用紙への記入は裏面の「記入例」を参照してください。 【応募作品】 朝食レシピコンテストの作品の著作権及び出版権は、主催者(葛飾区教育委員会)に帰属します。 【個人情報の取り扱い】 応募用紙に記入された個人情報は、朝食レシピコンテストに関することにのみ使用します。優秀賞・入選作品の掲載にあたっては、保護者及び入賞者児童の同意書への署名をもって、同意確認とします。同意書は優秀賞・入選者への通知に同封します。
- 応募方法/応募先
- 【応募方法】 (1)1人1作品とします。 (2)所定の応募用紙に必要事項等を記入し、完成した朝食の写真を1枚貼り、葛飾区内の区立小学校の児童は2学期の始業式の日に所属する小学校の担任の先生に提出してください。小学校から地域教育課に送付します。その他の児童は、地域教育課へ送付、又は持参してください。 (3)地域教育課への提出期限は 令和 5 年 9 月 8 日(金)必着です。 <お問合せ> 葛飾区教育委員会事務局地域教育課地域家庭連携係 〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 電話 03-5654-8589
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月8日(金)
- 応募資格
- 葛飾区在住・在学の小学生
- 賞
- 【優秀賞・入選のお知らせ 】 令和5年 10 月上旬に、葛飾区内の区立小学校の児童は学校を通して、その他の小学校の児童には直接お知らせします。 【入選】 令和5年 12 月上旬に、区公式ホームページに氏名、学校名、学年及び作品名を掲載します。 【表彰式】 優秀賞の児童には令和6年3月中旬(予定)に表彰式を行います。
- 結果発表
- 2023年12月上旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 参考資料
出典:https://www.city.katsushika.lg.jp/kosodate/1000057/1030200/1002674/1032523.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。