公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第4回西脇順三郎賞

    締切日
    2025年10月31日(金)
    主催者
    西脇順三郎賞実行委員会(構成メンバー/小千谷市、小千谷市教育委員会、西脇順三郎を偲ぶ会)
    30万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    西脇順三郎賞は、詩人としての才能を試す絶好の機会です。賞金も魅力的で、応募資格に制限がないため、誰でも挑戦できる環境が整っているようです。主催者も公的機関で信頼性がありそうです。詩の世界で新たな一歩を踏み出すチャンスかもしれません。

    雪国小千谷の風土に育まれ偉大な詩業を成し遂げた西脇順三郎の遺徳を末永く後世に伝え、現代の詩界を担う詩人の称揚と次代を創る新人の発掘を図ることを目的とします。

    募集内容
    未発表の自作詩作品(日本語で書かれた現代詩に限る) 【詩集部門】 現代詩界を担う詩人を称揚することを目的とします。 令和6年8月1日から令和7年7月31日までに刊行された現代詩の詩集(表紙・奥付のあるもの)を対象とします。ただし、翻訳・復刻・再販・遺稿集・全詩集・選集・外国語による詩集は除きます。 【詩篇部門】 次代を創る詩人を発掘することを目的とします。 未発表の自作詩作品(日本語で書かれた現代詩に限る)
    作品規定
    【詩篇部門】 ・自作・未発表の詩1人2篇を上限とします。 (未発表のものに限ります。※すでに発表されている作品との明らかな類似が認められた場合は授賞を取り消します) ・入賞作品の著作権(著作権法第27号及び28号の権利も含む)は主催者と著者に帰属し、主催者は公用において著者の許可なく入賞作品を公表及び使用することができます。 ・作品は返却しません。 ・応募後の内容変更は受け付けません。 ・二重投稿は認めません。違反が明らかになった場合は授賞を取り消します。
    応募方法/応募先
    【詩集部門】 公募-自薦他薦を問いません。 ・本人または推薦者が、封筒に「西脇順三郎賞」と朱書きの上、同じ詩集5部を事務局に送付してください。 ・別紙に「西脇順三郎賞応募」と明記の上、①郵便番号 ②住所 ③本名(ふりがな)④生年月日 ⑤電話番号 ⑥(あれば)メールアドレスを記入し添付してください。 ※ 送付された詩集は返却しません。 ※ 受領書を希望する場合は、受領書送付先を記入した郵便はがきを同封してください。 ・応募料は無料です。郵送料はご負担ください。 【詩篇部門】 公募 ・応募は郵送のみ受け付けます。 ・封筒に「西脇順三郎賞新人賞」と朱書きの上、事務局に送付してください。 ・題名を含めA4版400字詰め原稿用紙3枚以内縦書き(パソコン使用の場合はA4版20字×20行の縦書き3枚以内) ※別紙に①郵便番号 ②住所③本名(ふりがな) ④生年月日 ⑤電話番号⑥(あれば)メールアドレス⑦著者名(ふりがな)を明記してください。 ・応募料は無料です。郵送料はご負担ください。 応募先 小千谷市ひと・まち文化共創拠点ホントカ。内西脇順三郎賞事務局 〒947-0021 新潟県小千谷市本町1-13-35
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年8月1日(金) ~ 2025年10月31日(金)
    応募資格
    資格不問
    賞:各部門に次の賞を設けます。 【詩集部門】 西脇順三郎賞1点 正賞:賞状 副賞:30万円 【詩篇部門】 西脇順三郎賞新人賞1点 正賞:賞状 副賞:3万円 (同) 奨励賞2点 正賞:賞状 副賞:1万円
    結果発表
    【詩集部門】【詩篇部門】 ・令和7年11月~令和8年2月選考。その後入選者に通知します。 ・発表はホントカ。ホームページで掲載します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/library/nishiwakisyou-youkou.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。