公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第1回 the TILE competition

締切日
2025年10月10日(金)
主催者
CERASTA2025 実行委員会
50万円
応募資格
国内外の大学院・大学・短期大学・高専・専門学校・高校に在籍する29歳以下(2025年4月1日時点)の学生とします。国籍は問いません。グループでの応募の場合は、グループ全員が応募資格を有していることとします。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、タイルを使った新しいお風呂のデザインを考えるというユニークなテーマが魅力です。審査員には有名な建築家やデザイナーが参加しているので、評価の信頼性も高そうです。学生限定ですが、挑戦する価値がありそうです。

タイルメーカーや職人、問屋など職種の垣根を越えた有志で構成される「CERASTA2025実行委員会」は建築や空間デザイン、美術、陶芸を学ぶ学生を対象とした「the TILE competition」を開催します。 過去においては建築に彩りと潤いを与えたタイルも、現在は単なる工業製品と化し新建材に追いやられる立場にあります。タイルは次にどのような役割を担えるでしょうか? 未来を担う建築家やデザイナーの卵たちにタイルに興味を持ってもらい、記憶に残る空間を考えてもらいたい、長く愛される建築とタイルを作ってもらいたい、そんな想いからこの企画はスタートしています。

募集内容
【テーマ】 お風呂をかんがえる 【課 題】 新しいタイルをデザインし、そのタイルを使ったお風呂を考えてください。 お風呂は個人邸、公衆浴場、温泉施設、ケアハウスなど温浴施設であれば自由とします。 ----------------------------------------------- 日本にタイルが広く普及したきっかけは「お風呂」でした。100年前のパンデミックのあと、清潔さを保ちどこか安らぐタイルは、日本の「お風呂」文化を豊かなものにしました。そして今、私たちは新しい100 年を迎えています。あなたの発想で未来が変わるかも知れない、そんな新しいタイルとお風呂を提案してください。
作品規定
【イメージボード】 ・A1のケント紙またはそれに類する厚紙で作成(片面、縦向き)1枚。 ・タイトル、コンセプト、解説文、図面、パース、CG、模型写真など表現方法は自由。 ・額装、パネル化、立体(突起物や凹凸)は不可。 ・エントリーIDを左下に記載(余白20mm)。 【データ】 ・応募フォームに必要事項を入力し、PDFデータをアップロードしてください。 ・PDFデータは10MB以内でお願いします。 ・ファイル名は「エントリーID.pdf」としてください。
応募方法/応募先
【応募方法】 応募フォームに必要事項を記載し、イメージボード(A1サイズ 縦841mm×横594mm) 1枚のPDFデータ(10MB以内)をアップロードしてください。また、応募者の意図する色を確認するため、紙に出力したものも事務局宛てに郵送して下さい。 【郵送先】 the TILE competition 事務局 〒107-0052 東京都港区赤坂3-3-5 住友生命山王ビルB1F リビエラ株式会社 東京ショールーム内
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月14日(月)00:00 ~ 2025年10月10日(金)18:00
応募資格
国内外の大学院・大学・短期大学・高専・専門学校・高校に在籍する29歳以下(2025年4月1日時点)の学生とします。国籍は問いません。グループでの応募の場合は、グループ全員が応募資格を有していることとします。
最優秀賞(1点)  賞金50万円 優秀賞 (2点)    賞金10万円 入 賞 (10~20点) 受賞作品記念展示
審査員
⼩⼭薫堂(湯道⽂化振興会 代表理事) ⼤⻄⿇貴(建築家) ⽵⼝健太郎(建築家) 座間望(インテリアデザイナー) ⽩⽯普(タイル職⼈)
結果発表
結果は2025年10月31日(金)CERASTA2025 公式HPにて公開します。 最優秀賞と優秀賞の受賞者は11月8日名古屋市公会堂で行われる表彰式に出席することが条件になります。 尚、出席に係る往復交通費は代表者1名分のみ支給致します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://cerasta.com/competition
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。