公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    内閣府 第37回 防災ポスターコンクール

    締切日
    2021年10月31日(日)
    主催者
    内閣府/防災推進協議会
    防災担当大臣賞、ほか
    応募資格
    (1) 幼児・小学1・2年生の部 (2) 小学3~5年生の部 (3) 小学6年生・中学1年生の部 (4) 中学2・3年生の部 (5) 高校生・一般の部

     内閣府では、毎年「防災の日(9月1日)」及び「防災週間(8月30日~9月5日)」、「津波防災の日(11月5日)」の期間を中心に「防災推進国民大会」を開催するとともに、防災教育コンテンツの作成や防災ポスターコンクールによる優良事例の表彰など、各省庁、自治体、企業等と連携して各種訓練や啓発活動の推進など、防災に関する行事を実施しております。  本年度も、「第37回防災ポスターコンクール(以下、本企画)」の実施を以下の要項にて開催いたしますので、ご案内させていただきます。    災害による被害を軽減するためには、行政による「公助」はもとより、国民一人ひとりや地域における「自助・共助」による防災の取組が重要です。そのため、内閣府においても、「自助・共助」の取組を推進し、国民の防災意識の向上を図るための機運を「国民運動」として醸成するための取組を行っております。本企画は、昭和60年から実施してきましたが、「第37回防災ポスターコンクール」も、令和3年度における防災週間に作品の募集期間を設け、防災行事の一環として内閣府と防災推進協議会が実施します。  なお昨年度、令和2年度(第36回)は、5部門について合計5,300点の作品のご応募をいただきました。  第37回となる令和3年度は、より多くの作品のご応募をお待ちしております。

    募集内容
    地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪などの自然災害を対象とした「防災」に関するポスター  (※ 火災・事故など人的要因による災害は除く。) 例えば、次のことについての重要性を訴える内容のもの  ○ 自然災害の恐ろしさだけでなく、正しい知識を持って備えておくことで被害を減らすことができること  ○ 家庭、地域、学校、職場等において、日頃から防災に関する心構えを醸成し、災害に備えること  ○ 防災訓練や防災ボランティア、自主的な防災活動に積極的に参加すること、その他各自ができることから防災に取り組むこと など ・これらのテーマを連想させる標語を入れた個人の作品で未発表のもの。 ・「幼児・小学1・2年生の部」、「小学3~5年生の部」は、標語のない絵画だけでも可とします。
    作品規定
    応募期間 令和3年7月12日(月)~10月31日(日)(当日発送分まで)   用紙等  応募用紙はA3判以上A2判以下の大きさの画用紙又はケント紙を使用してください。  画材・色数は自由とします。  パソコン等を使用した作品も可とします。ただし作品は年齢を問わず一般の部扱いとなりますが、幼児~高校生までの方は、相当する部門と同じ金額の副賞となります。   作品の送付先・お問い合わせ先 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル 「第37回防災ポスターコンクール事務局」(株式会社オーエムシー内)宛 電話 03-5362-0126  受付時間: 平日9:00~12:00  13:00~17:00 ※ 作品は、内閣府に送らないでください。 ※ 掲載ホームページアドレス http://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/37poscon.html (内閣府防災ホームページ、「防災ポスターコンクール」) > 募集チラシ(作品応募用紙) (PDF形式:1.0MB) : http://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/pdf/leaf37.pdf
    応募方法/応募先
    株式会社オーエムシー内 「第37回防災ポスターコンクール事務局」 03-5362-0126 http://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/37poscon.html
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2021年10月31日(日)
    応募資格
    (1) 幼児・小学1・2年生の部 (2) 小学3~5年生の部 (3) 小学6年生・中学1年生の部 (4) 中学2・3年生の部 (5) 高校生・一般の部
    (1) 防災担当大臣賞 ○ 幼児・小学1・2年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード5万円 ○ 小学3~5年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード5万円 ○ 小学6年生・中学1年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード2万円+応募校に図書カード5万円 ○ 中学2・3年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード5万円+応募校に図書カード5万円 ○ 高校生・一般の部(1名)  賞状及び副賞5万円 ただし高校生の場合は賞状及び副賞図書カード5万円+応募校に図書カード5万円 (2) 防災推進協議会会長賞 ○ 幼児・小学1・2年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード5万円 ○ 小学3~5年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード5万円 ○ 小学6年生・中学1年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード1万円+応募校に図書カード5万円 ○ 中学2・3年生の部(1名)  賞状及び副賞図書カード3万円+応募校に図書カード5万円 ○ 高校生・一般の部(1名)  賞状及び副賞5万円 ただし高校生の場合は賞状及び副賞図書カード3万円+応募校に図書カード5万円 (3) 審査員特別賞( 1名程度)  賞状及び副賞図書カード1万円 (4) 佳 作( 20名程度)  賞状及び副賞図書カード1万円 (5) 入 選(200名程度)  賞状
    補足
    作品の使用等 (1) 優秀作品については「防災白書」の表紙、防災意識啓発のための各種ポスター、パンフレット等に活用、防災関連行事等での展示を行います。なお、この場合、作品の一部トリミング等が行なわれることがあります。 (2) 応募作品の著作権は主催者側に帰属するものとし、応募作品は返却しません。

    出典:http://www.bousai.go.jp/kyoiku/poster/37poscon.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。