この公募は締切済みです
第1回 芭蕉白河の関俳句賞



- 締切日
- 2019年9月30日(月)
- 主催者
- 白河市
- 賞
- 白河市長賞 記念品
- 応募資格
- ・一般の部=高校生以上 ・ジュニアの部=中学生以下
奥州の玄関口である白河の関は、能因法師、西行法師、一遍上人、飯尾宗祇そして松尾芭蕉など、そうそうたる風流人が歌心をかきたてられた、あこがれの地でした。そんな歌枕の地「白河」を題材とした俳句を募集します。
- 募集内容
- 俳句を募集 一般の部 白河の自然、文化、史跡名称などを題材とした作品を募集します。 1人につき3句まで投句できます。 ジュニアの部 自由題の作品を募集します。(本人の未発表作品に限ります。) 1人につき2句まで投句できます。
- 作品規定
- 募集期間 令和元年7月1日(月曜日)〜9月30日(月曜日) 締切日の消印有効 投句料 各部門無料 応募方法 所定の応募用紙(コピー可)を使用し、必要事項を記入の上、郵送または下記の白河市内設置の投句箱へ投函してください。 応募用紙は6月中旬から下記のホームページでダウンロードできるようになります。もう少々お待ちください。 白河市役所1階ロビー 白河市立図書館りぶらんエントランス 白河関の森公園事務所 応募先 芭蕉白河の関俳句賞係(白河市文化振興課内) 〒961-8602 福島県白河市八幡小路7番地1
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年9月30日(月)
- 応募資格
- ・一般の部=高校生以上 ・ジュニアの部=中学生以下
- 賞
- 白河市長賞、選者特選、秀逸、入選など。 入賞者には賞状及び記念品を贈呈します。
- 審査員
- 鈴木太郎(一般の部) 佐怒賀直美(一般の部) 神野紗希(ジュニアの部)
- 補足
- 投句の注意事項 作品は未発表のものに限ります。二重投句、類似句、盗作等は選考対象外になります。 同一・酷似作品が先行して発表されていた場合、入賞を辞退していただくことがあります。 応募作品の訂正、返却、取消はできません。 入賞者の氏名、住所(都道府県・市区町村名まで)、学校名、学年は報道等で公表させていただきます。 応募時の個人情報は、適正に管理します。 応募作品の著作権など諸権利は、主催者が有します。
出典:http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/sp/page/page004982.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。