この公募は締切済みです
- 地域限定
令和5年度徳島県統計グラフコンクール



- 締切日
- 2023年9月4日(月)
- 主催者
- 徳島県
- 賞
- 賞状及び副賞
- 応募資格
- 小学校1年生及び2年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第1部 小学校3年生及び4年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第2部 小学校5年生及び6年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第3部 中学校の生徒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第4部 高等学校以上の生徒、学生及び一般・・・・・・・・・・・・・第5部 小学校の児童以上・・・・・・・・・・・・・パソコン統計グラフの部
徳島県では、県民の皆様に対する統計知識の普及と統計の表現技術の研さんに資するため、毎年、県下の小学生、中学生、高校生、大学生及び一般の方々を対象とした統計グラフコンクールを開催しております。 令和5年度も別添の募集要領のとおり作品を募集し、多数の出品をお待ちしております。 なお、入賞者には賞状及び副賞が送られます。 さらに、優秀作品は第71回統計グラフ全国コンクール(公益財団法人統計情報研究開発センター主催)に出品します。
- 募集内容
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 応募締切日:令和5年9月4日(月)必着 応募の方法 (1)応募作品の規格等 ア 用紙の規格 各部とも、仕上げ寸法を72.8㎝×51.5㎝(B2判)とします(用紙は貼り合わせでもB2判 であれば可)。 イ 紙質・色彩 各部とも紙質・色彩(単色にても可)は自由としますが、裏面の板張り(パネル仕上げ)、 表面のセロハンカバーなどは認めません。 ウ 応募点数等 1人の応募点数は制限しませんが、2枚以上にわたる「シリーズもの」は認めません。 エ 合作の人数 1作品について5人以内とします
- 応募方法/応募先
- 提出先 〒770-8570 徳島市万代町1丁目1番地 徳島県政策創造部統計データ課内 徳島県統計協会 電話(088)621-2139
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月4日(月)
- 応募資格
- 小学校1年生及び2年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第1部 小学校3年生及び4年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第2部 小学校5年生及び6年生の児童・・・・・・・・・・・・・・・・第3部 中学校の生徒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第4部 高等学校以上の生徒、学生及び一般・・・・・・・・・・・・・第5部 小学校の児童以上・・・・・・・・・・・・・パソコン統計グラフの部
- 賞
- 入賞作品には賞状及び副賞があります。 ◇知事賞:各部1点以内 ◇教育長賞:各部1点以内(児童・生徒・学生に限る) ◇統計協会長賞:各部2点以内 ◇入選:各部5点以内 ◇奨励賞:若干の作品
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- )応募上の注意 ア 応募作品は、自分で創作したものに限ります。 イ ゆるキャラや五輪マークなど、第三者(応募者以外の者をいいます。)が作成したイラスト や写真等を使用しないでください(利用許諾の有無にかかわらず、第三者が作成した著作物の 全部又は一部の使用を禁止いたします。)。 ウ 応募作品の裏面に、住所(学校を通じて応募する児童・生徒・学生の作品は、省略可)、氏 名、所属の学校名、学年(児童・生徒・学生の場合)を明記してください。(様式1参照) なお、住所、氏名、学校名は、正しい字体で書き(略字は使わない)、必ず「ふりがな」を 付けてください。 エ 自己の観察又は調査によった場合は、その観察又は調査の記録を別紙として、必ず付けてく ださい。 オ 自己の観察又は調査によらないで、外から資料を得た場合は、その取材資料の出所を作品表 面の適宜の位置に明記するとともに、統計表(取材資料)を必ず別紙として付けてください。 カ 観察、調査の記録又は作品に使用した統計表(取材資料)は、B5判又はA4判の用紙に記 載し、作品の裏面下部に3㎝の「のりしろ」で、次の例のように貼り付けてください。 なお、統計表(取材資料)が3枚以上になる場合には、表に住所(学校を通じて応募する児 童・生徒・学生の場合は省略可)、氏名及び所属の学校名、学年(児童・生徒・学生の場合) を記載したA4判の封筒に入れて、作品には貼り付けずに提出してください
出典:https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/seishonenikusei/7217398/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。