公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第34回春日市弥生の里児童画大賞展

締切日
2025年9月12日(金)
主催者
春日市
弥生の里大賞ほか
応募資格
福岡県在住の小学生

春日市弥生の里児童画大賞展は、福岡県内の小学生を対象として、子どもたちの想像力や自己表現力、向上心を養う事業として平成4年から実施しています。令和7年度の作品募集についてお知らせします。

募集内容
テーマ「わたしの思い出」 楽しかった思い出、特別な思い出、さまざまな思い出を自由に描いてください。対象やタイトルは問いません。
作品規定
◆サイズ・画材など ・38センチメートル×54センチメートルの ・四つ切画用紙 ・絵の具、クレヨンなど画材は自由 ※版画などでサイズが小さいものは、四つ切画用紙に貼付してください。 ◆応募作品は、令和7年度中(令和7年4月1日~令和7年9月12日)に描かれた絵で、他展への未応募作品、1人1点に限ります。また、標語が入ったようなポスター画は不可とします。 ◆応募作品の郵送返却(ゆうパック)を希望する場合は、返却費用は全て応募元の負担になります。 ◆入選・入賞作品は本展受賞作品展示会において展示するとともに、入賞作品はカメラ撮影を行い、複製して春日市が発行する印刷物などに掲載します。 ◆作品が入賞・入選した場合、氏名・学校名・学年を、春日市ウェブサイトや記念品カレンダーなどに掲載する他、報道機関を含めた関係者へ情報提供します。 ◆応募された作品は細心の注意を払って取り扱いますが、万が一、紛失および破損した場合の賠償などは対応できません。 ◆賞状や記念カレンダーなどには、「応募個票(A)」に記載されているとおりに、学校名・学年・氏名・絵の題名を掲載します。漢字の誤りがないように大人が記入してください。
応募方法/応募先
◆応募期間 令和7年7月8日(火曜日)~9月12日(金曜日)必着 ◆応募方法 1:「応募個票(A)」に必要事項を記入して、作品の裏面(右下)に貼ってください。「応募個票(A)」は次のダウンロードから入手できます。 2:作品はボール紙などをあてて折れないようにして、「応募用紙(B)」を添えて、応募先まで持参するか郵送してください。なお、着払いや送料不足で作品が送られてきた場合は受付できません。 ◆応募先 春日市 協働推進部 文化スポーツ課 文化担当 〒816-0831 福岡県春日市大谷6-24 ふれあい文化センター内
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月8日(火) ~ 2025年9月12日(金)
応募資格
福岡県在住の小学生
弥生の里大賞 春日市長賞 春日市教育長賞 特別賞 吉村郁夫(よしむら いくお)賞 春日市青少年育成市民会議賞 ケーブルステーション福岡賞 市民図書館長賞 ふれあい文化センター館長賞 審査委員賞(光行洋子賞、中原成子賞、北村直登賞) 金賞6点 銀賞12点 銅賞18点 ※参加賞 入賞作品を掲載した記念カレンダーを応募者全員に渡します
審査員
光行 洋子(みつゆき ようこ)さん(審査委員長) 中原 成子(なかはら せいこ)さん 北村 直登(きたむら なおと)さん 安河内 俊明(やすこうち としあき)さん 大原 司朗(おおはら しろう)さん 金子 恵(かねこ めぐみ)さん
結果発表
令和7年11月中旬に、入賞および入選者の氏名、学校名、学年を春日市ウェブサイトで公開します。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/miryoku/kouryuu/jidouga/1001756.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。